サハラ以内アフリカにHIVの住民全員対象検査とART予防介入?
Effect of Universal Testing and Treatment on HIV Incidence - HPTN 071 (PopART)

カテゴリー
Top Journal
ジャーナル名
The New England Journal of Medicine
年月
July 2019
381
開始ページ
207

背景

NEJMは、HIV感染が猖獗するサハラ以南アフリカでの予防介入戦略に関する3論文を併載している。英London School of Hygiene and Tropical MedicineのHayesら(PopArt)は、地域全員検診・予防介入戦略の効果を検証するRCTを行った(対照:標準治療;対象コミュニティ[ザンビア・南アフリカ]:21;n=48,301)。一次アウトカムは、12〜36ヶ月での新規HIVである。

結論

全員検診・ART介入戦略の一次アウトカム効果は示されなかった(調整後率比:0.93)。しかし、より低強度の介入では、HIV感染の新規発生は標準ケアと比較して30%減少した。

評価

一次アウトカム無効であった最強度戦略群でもウイルス抑制は見られたとしており、論文としては理解困難である。NEJM Editorialは幾つかの説明を示唆しているが、全体としては「全員検診・予防介入戦略は有効かもしれない」という仮説を生成したものとも見られる。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(Top Journal)

The New England Journal of Medicine(NEJM)、The Journal of the American Medical Association(JAMA)、Lancet、Nature、Nature Medicine、Science、Science Translational Medicine、Cell