複雑性尿路感染症に1日1回プラゾマイシン
Once-Daily Plazomicin for Complicated Urinary Tract Infections
背景
プラゾマイシンは、カルバペネム耐性菌等多剤耐性腸内系細菌に有効なアミノグリコシド系抗菌薬である。ドイツJustus Liebig University GiessenのWagenlehnerら(EPIC)は、複雑性尿路感染症(UTI)患者609名を対象として、同薬とメロペネムを比較するRCTを行った。一次エンドポイントは、治療5日目と治療判定受診における臨床的治癒・微生物学的除菌である。
結論
プラゾマイシンのメロペネムに対する一次エンドポイント非劣性を認めた。
評価
NEJMはCorrespondenceとして重症CREで同薬をコリスチンと比較したCARE試験結果を併載しており、そこでは同薬の優位が見られた(https://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMc1807634)。すでにFDA承認されているが、BSIには無効とみられており、また腎毒性が懸念事項である。