アスピリンは健康な高齢者の全死因死亡リスクを非有意に上げる
Effect of Aspirin on All-Cause Mortality in the Healthy Elderly

カテゴリー
Top Journal
ジャーナル名
The New England Journal of Medicine
年月
October 2018
379
開始ページ
1519

背景

Aspirin in Reducing Events in the Elderly(ASPREE)試験はNEJMに3論文を併載している。オーストラリアMonash UniversityのMcNeilらは、二次エンドポイントである全死因死亡に関する結果を報告している(n=19,114)。

結論

追跡期間中央値4.7年で、死亡は1,052件発生した。アスピリンは統計的非有意に二次エンドポイントリスクが高かった。その主要寄与因子は癌で、超過死亡は1,000人年あたり1.6件であった。

評価

NEJMはアスピリンの一次予防効果を否定した4論文を併載しており、決定的である。LancetのARRIVEでは結果解釈に含みをもたせていたが、NEJMのASPREE3結果は含みなくネガティブである。また、同じNEJMのASCENDは「DM患者のがん一次予防効果はない」としたが、ASPREEは「一応健康そうな老人でがんリスクが上がる可能性がある」と示唆した。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(Top Journal)

The New England Journal of Medicine(NEJM)、The Journal of the American Medical Association(JAMA)、Lancet、Nature、Nature Medicine、Science、Science Translational Medicine、Cell