複雑UTIへの新しいオプションmeropenem-vaborbactam登場
Effect of Meropenem-Vaborbactam vs Piperacillin-Tazobactam on Clinical Cure or Improvement and Microbial Eradication in Complicated Urinary Tract Infection: The TANGO I Randomized Clinical Trial

カテゴリー
Top Journal
ジャーナル名
The Journal of the American Medical Association
年月
February 2018
319
開始ページ
788

背景

カルバペネム耐性腸内細菌科細菌(CRE)による尿路感染症(UTI)への最適治療は。University of MichiganのKayeら(TANGO I)は、複雑性UTI患者550名を対象として、meropenem-vaborbactam(β-ラクタム系抗菌薬meropenemとβ-ラクタマーゼ阻害薬vaborbactamの合剤)の効果をpiperacillin-tazobactamと比較する第III相試験を行った。FDAの一次エンドポイントは総合的治療成功(臨床的治癒・改善と起因菌根絶の複合)、EMAの一次エンドポイントは起因菌根絶である。

結論

FDA・EMAの両一次エンドポイントに関し、meropenem-vaborbactamの非劣性を認めた。有害事象はmeropenem-vaborbactam群で39.0%に、piperacillin-tazobactam群で35.5%に発生した。

評価

MDRGNに対する新しいオプションであり、すでにFDA承認されている(http://www.medicalonline.jp/news.php?t=fda&m=drug&date=2017&file=20170829-FDAP-6A.csv)。Metallo-β-lactamases・oxacillinases産生種にはあまり有効でないと言われ、日本での適応は別に検討されるべきである。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(Top Journal)

The New England Journal of Medicine(NEJM)、The Journal of the American Medical Association(JAMA)、Lancet、Nature、Nature Medicine、Science、Science Translational Medicine、Cell