IIPT後も痛みが続く小児に長期の社会心理的アプローチ
Effectiveness of a Psychosocial Aftercare Program for Youth Aged 8 to 17 Years With Severe Chronic Pain
A Randomized Clinical Trial
背景
集中学際的疼痛管理(IIPT: intensive interdisciplinary pain treatment)後の小児患者への社会心理的アフターケア(PAC)介入の有効性は。ドイツChildren’s and Adolescent’s HospitalのWagerらは、8〜17歳の同患者419名を対象としてこれを検証する多施設RCTを行った。患者とその家族を、3〜4週のIIPT退所後にソーシャルワーカーと連携して行われる最長6ヵ月のPAC介入群と標準ケアコントロール群に割り付けた。一次アウトカムは、6ヵ月でのChronic Pain Grading (CPG)疼痛スコアの変化である
結論
PACの一次アウトカム効果を認めた(コントロール 2 vs. PAC 1)。PACは感情指標の有意な改善とも関連した。
評価
IIPTは肯定的評価が増えてきているが(https://www.ingentaconnect.com/content/wk/cjpn/2020/00000036/00000011/art00003)、効果は十分ではない。追加治療としてのPACの可能性を示した報告である。疼痛治療に集中しても終了後は痛みのリバウンドがあり、アフターケアが有益とした先行報告がある(https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/22676398/)。著者らは、ソーシャルワーカーとのセッションにより自己効力感が高まることで変化が起きた、と考察している。