TBIで初:経頭蓋低出力近赤外線光療法のRCT
Effect of Transcranial Low-Level Light Therapy vs Sham Therapy Among Patients With Moderate Traumatic Brain Injury: A Randomized Clinical Trial

カテゴリー
整形外科・理学療法
ジャーナル名
JAMA Network Open
年月
September 2020
3
開始ページ
e2017337

背景

外傷性脳損傷(TBI)の治療には決め手がない。Massachusetts General HospitalのLongoらは、急性非穿通性中等症TBI患者68名を対象として、経頭蓋低出力近赤外線光療法(LLLT: near-infrared low-level light [LED] therapy)の安全性と有効性を検証するRCTを行った(対照:シャム処置)。一次アウトカムは、介入後1週での有害事象の発生状況等安全に介入が継続可能だった患者数である。

結論

28名が最低1度のセッションを完了し、LLLT関連有害事象の発生報告はなかった。MRIで介入の有用性が示唆された一方、Rivermead Post-Concussion Questionnaire(RPQ)スコアは介入群で低かったものの有意ではなかった。

評価

虚血性脳卒中で研究されてきたLLLTだが(https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/17463313/)、TBIでのRCTは初である。安全性を確認したもので、有効性確定のためには更に大規模な検証が必要である。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(整形外科・理学療法)

Physical Therapy