若年期の中高強度運動で一生骨太
Physical Activity Throughout Adolescence and Peak Hip Strength in Young Adults

カテゴリー
整形外科・理学療法
ジャーナル名
JAMA Network Open
年月
August 2020
3
開始ページ
e2013463

背景

若年期での身体活動は後年の骨密度と関連するか。英University of BristolのElhakeemらは、イングランド南西部在住女性15,454名の出産児のうち、健康で身体活動量の追跡調査が可能だった2569名を対象とした長期前向調査の結果を発表している。児は、12・14・16・25歳で活動量計測定結果と身体活動時間を記録し、25歳で大腿骨頸部骨密度(BMD)を計測した(一次アウトカム)。

結論

男性は女性より全測定時点で身体活動量が多く(12歳での中〜高強度平均活動量:男性65.1分/日 vs. 女性45.4分/日)、成人期股関節BMDも高かった(平均股関節BMD:男性1.13 g/cm2 vs. 女性1.05 g/cm2)。12歳からの中等〜高強度身体活動時間は25歳での大腿骨頸部高BMDと相関したが、低強度の身体活動時間は相関しなかった。

評価

20代前半で測定される最大骨量は後年の骨折や骨粗鬆症のリスクマーカーと考えられている。10代での運動の重要性を手堅く実証した印象的な長期研究である。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(整形外科・理学療法)

Physical Therapy