ボルダリングで鬱病を乗り越える?
Long-term effects of bouldering psychotherapy on depression: benefits can be maintained across a 12-month follow-up

カテゴリー
整形外科・理学療法
ジャーナル名
Heliyon
年月
December 2019
5
開始ページ
e02929

背景

ボルダリング心理療法(BPT)が鬱病の症状改善に有効である、という仮説がある。ドイツFriedrich-Alexander-University Erlangen-NurnbergのSchwarzらは、同患者97名を対象としてこれを検証するRCTを行なった(対照:ウェイティングリスト)。介入は週1回×8週、一次アウトカムはベースライン・8週・16週・12ヶ月でのBeck Depression Inventory II(BDI-II)スコアである。

結論

BPI介入の一次アウトカム効果を認めた。BDI-IIスコアは初期に7.21点低下し、12ヶ月後も同レベルスコアを維持した。

評価

同チームによる先行研究と同様の結果だが(https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5968135/)、対照が不完全で、未だパイロット研究とみなされる。ボルダリングは単純な有酸素運動とは異なり思考力を要し、ここでの対象患者は、WHOの自己採点表(https://www.who.int/substance_abuse/research_tools/zungdepressionscale/en/)13点以下のようである。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(整形外科・理学療法)

Physical Therapy