犬との散歩で運動量をアップ
Increasing physical activity by four legs rather than two: systematic review of dog-facilitated physical activity interventions

カテゴリー
整形外科・理学療法
ジャーナル名
British Journal of Sports Medicine
年月
January 2020
Online first
開始ページ
Online first

背景

犬との散歩など犬を介した身体活動(PA)の有益性に関する研究が増えている。カナダUniversity of VictoriaのRhodesらは、13論文に対しシステマティックレビューを行なった。

結論

PA介入のアプローチとしては、犬の貸し出し、新たな犬の飼育、また犬を飼っている人への散歩促進などがあった。どの研究でも犬介在介入はPA量を増加した(82%の研究で改善があった)。しかし、研究の手法や特性により結果が異なる可能性もあった。長期より短期フォローアップの研究のほうが犬介在介入による行動変化がみられた。

評価

米国には犬のレンタルサービスや、犬と一緒に痩せようという本が出ていたり(http://www.thepress.purdue.edu/titles/format/9781557535818)、犬による健康増進はビジネスとして成り立っている。猟犬などの必要運動量を満足させる散歩をすればPAが上がることは確からしい。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(整形外科・理学療法)

Physical Therapy