TBI後のリハビリの良好アウトカムには家族の支援が重要
Family Involvement in Traumatic Brain Injury Inpatient Rehabilitation: A Propensity Score Analysis of Effects on Outcomes During the First Year After Discharge

カテゴリー
整形外科・理学療法
ジャーナル名
Archives of Physical Medicine and Rehabilitation
年月
October 2019
100
開始ページ
1801

背景

家族による支援は、外傷性脳損傷(TBI)患者の入院中リハビリの良好アウトカムと関連するか。Ohio State UniversityのBognerらは、TBI Practice-Based Evidenceデータに基づき、これを検討する後向コホート研究を行なった(N=1,835)。主要アウトカム指標は、Participation Assessment for Recombined Tools-Objective-17、Functional Independence Measure、Life Scale, and Patient Health Questionnaire-9満足度である。

結論

家族が治療時間の10%以上支援していた患者は、10%以下の患者と比べ退院3、9ヶ月後の社会参加率が高かった。また傾向スコアによってばらつきはあったが、9ヶ月後の認知機能改善も家族の協力と関連した。

評価

ACRMによるTBIリハビリのガイドライン化をにらんだ研究だが、「RCTは難しく倫理的にも問題がある」ということで既存データの後向分析が行われている。並行研究では、リアルワールドタスクを課す方が有益、という結果も出ているようである(https://www.archives-pmr.org/article/S0003-9993(19)30082-6/fulltext)。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(整形外科・理学療法)

Physical Therapy