脳卒中後失語症患者にPC利用自宅言語療法
Self-managed, computerised speech and language therapy for patients with chronic aphasia post-stroke compared with usual care or attention control (Big CACTUS): a multicentre, single-blinded, randomised controlled trial
背景
脳卒中後失語症に対し、標準治療への患者自身が行うコンピュータ化言語聴覚療法(CSLT)の追加は、言語機能改善に有効か。英The University of SheffieldのCooperら(Big CACTUS)は、これを検証する優越性並行3群間SBRCTを行なった(n=278、対照:標準ケアおよび注意訓練+標準ケア)。一次アウトカムは、6ヶ月後の喚語能・会話能の変化である。
結論
標準ケア・注意訓練+標準ケアと比べ、CSLT+標準ケアは喚語能を有意に改善したが(1.1% vs. 2.4% vs. 16.4%)、会話能に関しては有意差はなかった。
評価
コンピュータ化言語療法に関する初の本格RCTである。一人でコンピュータを使って言語訓練を行うもので、会話能改善には別のアプローチが必要であろう。