化膿性関節炎外科処置後の抗菌薬使用期間は短縮できる
Two weeks versus four weeks of antibiotic therapy after surgical drainage for native joint bacterial arthritis: a prospective, randomised, non-inferiority trial

カテゴリー
整形外科・理学療法
ジャーナル名
Annals of the Rheumatic Diseases
年月
April 2019
Online first
開始ページ
Online first

背景

化膿性関節炎患者の外科処置後には抗菌薬4週使用が推奨されている。スイスHopitaux Universitaires de GeneveのUckayらは、同成人患者154名を対象として、ドレナージ後の抗菌薬の2週使用と4週使用を比較する非劣性RCTをおこなった。静注期間中央値は各1日・2日で、洗浄回数中央値は両群1回、入院日数中央値は各4日・6日だった。

結論

両群に再発・有害イベント・後遺症発生の有意差はなく、手・手首部化膿性関節炎を対象とした追加サブ解析においても差はなかった。

評価

静注は2日、経口薬は2週でよい、という結論である。著者らは経口薬の標的を絞ることを強調している。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(整形外科・理学療法)

Physical Therapy