効くのか効かないのか、腰痛への脊椎マニュピュレーション
Benefits and harms of spinal manipulative therapy for the treatment of chronic low back pain: systematic review and meta-analysis of randomised controlled trials

カテゴリー
整形外科・理学療法
ジャーナル名
BMJ
年月
March 2019
364
開始ページ
l689

背景

慢性腰痛への脊椎マニピュレーション(SMT)の有効性は定かでない。オランダVrije Universiteit AmsterdamのRubinsteinらは、35~60歳の慢性腰痛患者へのSMT(モビライゼーションを含む)の有効性を検討した47 RCT(n=9,211)の系統レビュー・メタ解析を行なった。主要アウトカムは疼痛と身体機能の改善である。

結論

中等度質エビデンスではSMTが短期の疼痛改善において推奨的治療と同等効果があり、機能において軽度改善があった。上質エビデンスでは非推奨的治療と比べSMTは短期の疼痛改善に有効ではなかったが、機能改善には軽~中等度の効果があった(SMD-0.41)。結果は中~長期間でもほぼ同等であった。選択バイアスの可能性が低い研究では、有害事象発生率は上がっていなかった。

評価

一応の効果がありそうだが著しくはない、という結果である。運動療法と併せ行うと首痛軽減効果は大きいとの報告もあり、補完療法として意味があるかもしれない(https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/24225010)。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(整形外科・理学療法)

Physical Therapy