RA長期管理でのMRI利用T2T戦略は無益?
Effect of Magnetic Resonance Imaging vs Conventional Treat-to-Target Strategies on Disease Activity Remission and Radiographic Progression in Rheumatoid Arthritis: The IMAGINE-RA Randomized Clinical Trial

カテゴリー
整形外科・理学療法
ジャーナル名
The Journal of the American Medical Association
年月
February 2019
321
開始ページ
461

背景

関節リウマチ(RA)患者に対し、MRIガイドの治療戦略(Treat to Target: T2T)が提唱されているが、本当に有益か。デンマークSlagelse HospitalのMoller-Bisgaardら(IMAGINE-RA)は、関節腫張なく症状寛解期のRA患者200名(DAS28-CRP<3.2)を対象として、これを検証する2年間の多施設RCTを行った(対照:通常治療)。両群ともDAS28-CRP3.2以上、また関節が腫れた場合には強化治療を行い、MRI群は骨髄浮腫が観察された場合も強化治療を行った。一次アウトカムは、DAS28-CRP<2.6の達成と24ヶ月のX線的無進行である。

結論

MRI群とコントロール群に一次アウトカム有意差を認めなかった。(DAS28-CRP<2.6:85% vs. 88%、X線上無進行:66% vs. 62%)。

評価

寛解期の長期マネージメントでのMRI使用が資源浪費的であることを示した。ただし、いくつかの二次アウトカムで有意差がみられている。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(整形外科・理学療法)

Physical Therapy