骨強度維持のためには運動よりミネラルサプリ?
Combined mineral-supplemented diet and exercise increases bone mass and strength after eight weeks and maintains increases after eight weeks detraining in adult mice
背景
骨密度を高めるためには、運動と栄養補助のどちらが重要なのか。The University of MichiganのKohnらは、マウスレベル実験により、この問題を検証した。体重マッチした16週齢雄マウスを、ミネラル補助食と運動の期間別組み合わせ9群に分け、骨アウトカム諸指標を測定した。
結論
8週では、栄養補助食を与えられたマウスで脛皮質骨BMC-面積・骨梁骨体積・骨組織体積(BV/TV)・骨密度(vBMD)・降伏力・極限力が増加した一方、運動は栄養補助がある場合にのみ皮質骨BMC-面積の増加と関連した。16週では、栄養補助食を与えられた運動・無運動マウスとも脛皮質骨BMC-面積・骨梁BV/TV・vBMD・降伏力、極限力が増加した。
評価
動物モデルで運動より栄養(カルシウムとリン)が骨面積や強度により影響する、とした。高齢者での前向検証も考えられる。