救急での理学療法は転倒関連救急再入室予防に有効
Association Between Physical Therapy in the Emergency Department and Emergency Department Revisits for Older Adult Fallers: A Nationally Representative Analysis

カテゴリー
整形外科・理学療法
ジャーナル名
Journal of the American Geriatrics Society
年月
August 2018
Online first
開始ページ
Online first

背景

救急治療室(ED)における理学療法(PT)は高齢者の転倒予防に有効か。West Health InstituteのLesserらは、65歳以上の高齢者を対象としてPT治療の有無が初回ED入室から30〜60日後の地面での転倒関連ED再入室と関連するかを検討するため、健康保険給付データ(n=17,975)の後向分析を行った。

結論

初回ED入室でのPT治療は、有意に低い30日(OR:0.655)・60日以内(OR:0.684)の転倒関連ED再入室と関連した。

評価

救急来室患者の重症度や痴呆の有無によりPTが施されるべきかには議論があり、著者らはPTグループは非PTと比べ怪我が重症ではなく、その要因が結果に寄与した可能性は考えられるとしている。またED内でなくとも退室後の運動介入などにより転倒は予防できるという指摘もある。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(整形外科・理学療法)

Physical Therapy