ASD小児の運動能遅滞は重大なPT問題
Associations of Gross Motor Delay, Behavior, and Quality of Life in Young Children With Autism Spectrum Disorder

カテゴリー
整形外科・理学療法
ジャーナル名
Physical Therapy
年月
April 2018
98
開始ページ
251

背景

自閉症スペクトラム症(ASD)小児は運動発達遅滞することが多いが、健康関連QOL(QoL)・日中問題行動(PDB)との関連は不明である。Children's Hospital ColoradoのHedgecockらは、Autism Speaks Autism Treatment Networkに登録された2〜6歳のASD小児3,253名のデータに基づき、ASD小児の粗運動能(VABS-GMスコア)とPDB(CBCLスコア)・QoL(PedsQLスコア)の関連を検討する後向分析を行った。

結論

ASD小児の粗運動能遅滞は独立してPDB・QoLと関連し、また逆にそれらの間の関連を修飾した。さらに、ASD小児で内面化的PDBを持っている場合には、粗運動能遅滞がより著しかった。

評価

運動は発達だけでなく、気分障害にも有用であるとされており、スクリーニングによって運動能遅滞のあるASD小児に早期PT介入を行えば得るものは大きい(APTAのASDガイド:https://www.moveforwardpt.com/SymptomsConditionsDetail.aspx)。日本ではASDの子どものためのPTは少ない。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(整形外科・理学療法)

Physical Therapy