心理介入によってアスリートの怪我は減るか
Psychological interventions used to reduce sports injuries: a systematic review of real-world effectiveness

カテゴリー
整形外科・理学療法
ジャーナル名
British Journal of Sports Medicine
年月
February 2018
Online first
開始ページ
Online first

背景

アスリートの怪我予防に心理介入は効果があるか。英Leeds Beckett UniversityのGledhillらは、心理介入がスポーツ障害発生予防にリアルワールド状況で有効であったかを検討するため、13研究を対象とするシステマティックレビューを行なった。

結論

研究の93%で、心理介入後にスポーツ障害発生率が低下していたが(効果量:0.2-1.21)、全体的に中等度のバイアスリスクがあった(52%)。

評価

アスリートへの心理介入はポピュラーで、すでに20以上もステラテジーがあるという(https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5603636/)。高信頼度の検証研究はほとんどないようである。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(整形外科・理学療法)

Physical Therapy