アームサイクリングトレーニングで脳卒中患者の歩行能力を改善する
Rhythmic arm cycling training improves walking and neurophysiological integrity in chronic stroke-the arms can give legs a helping hand in rehabilitation

カテゴリー
整形外科・理学療法
ジャーナル名
Journal of Neurophysiology
年月
December 2017
Online first
開始ページ
Online first

背景

アームサイクリングを用いたCPG(central pattern generator)トレーニングは、脳卒中患者の歩行機能を改善するか。カナダUniversity of VictoriaのZehrらは、19名の脳卒中後の中高齢者を対象として、週3回、30分間の中等強度のarm cycling training(アームエルゴメーターを用いた運動)を5週間行う効果を検証した。歩行機能(Six Minute Walk・Timed 10 Meter Walk・Timed Up and Go)と筋活動変化を測定した。

結論

全歩行テストで有意な改善が確認され、TUGテストでは28%の改善があった。また、神経活動もアームサイクリング後に活性化した。

評価

歩行能力改善のための腕からのアプローチを検証した初めての研究で、面白い補助手段でありえることを示した。脳卒中直後からのリハビリ状況での試験でなく、また例数も少なく、パイロット研究とみなされる。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(整形外科・理学療法)

Physical Therapy