看護師対患者比の最小化で患者転帰を改善しつつコストを削減
Effects of nurse-to-patient ratio legislation on nurse staffing and patient mortality, readmissions, and length of stay: a prospective study in a panel of hospitals

カテゴリー
看護・母子医学
ジャーナル名
The Lancet
年月
May 2021
397
開始ページ
1905

背景

看護師対患者比の最小化が有益であることは明らかだが、コストは。University of PennsylvaniaのMcHughらは、オーストラリア・クイーンズランド州の55病院を対象に、看護師対患者比の最小化介入が看護要員の人員配置と患者転帰にもたらす効果を前向パネル研究で評価した。施策実施前後の内科・外科患者(n=[前]231,902;[後]257,253)の30日死亡・7日以内再入院・入院期間(LOS)のデータをを取得し、介入群と対照群を比較した。また、看護師17,010名の調査データを用いて、看護師の人員配置を測定した。

結論

施策実行後、ベースラインと比して対照群で有意な死亡率の増加はなかったが、介入群では死亡率が有意に低下した(aOR:0.89)。対照群では再入院の増加がみられたが、介入群では増加しなかった(1.00)。両群において施策実施後に入院期間が短縮したが、対照群と比して介入群が有意に少なかった(IRR 0.95)。人員配置評価データがある病院の83%で、ベースライン時に看護師対患者比が1:4.5を越えていたが、施策実行後には58%まで減少した。変化の大部分は介入群病院でみられ、人員配置の改善により看護師1名あたり1名の受け持ち患者低減毎に、死亡率(OR 0.93)・再入院率(0.93)・入院期間(IRR 0.97)が改善した。再入院の減少と LOS短縮により回避されたコストは、追加の看護師スタッフ配置のコストの 2 倍以上であった。

評価

看護師の増員により患者死亡率もコストも減る、という研究は他にもある(https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/24581683/)。著者らは、「we hope that our data convince people of the need for minimum nurse-to-patient ratios by clearly demonstrating that quality nursing is vital to patient safety and care」と述べている。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(看護・母子医学)

Oncology Nursing Forum, International Journal of Nursing Studies