稽留流産管理にmifepristonを併用:MifeMiso試験
Mifepristone and misoprostol versus misoprostol alone for the management of missed miscarriage (MifeMiso): a randomised, double-blind, placebo-controlled trial

カテゴリー
看護・母子医学
ジャーナル名
The Lancet
年月
September 2020
396
開始ページ
770

背景

稽留流産への現在の治療標準薬はミソプロストールだが、mifepristonも使用されている。英国University of BirminghamのDevall(MifeMiso)らは、妊娠14週以内に超音波検査で稽留流産を診断された16歳以上の女性を対象として、ミソプロストール投与前における経口mifepristone前処置の効果・安全性を 検証するRCTを行った(n=696、対照:ミソプロストール単独)。一次アウトカムは、7日以内の胎嚢自然排出失敗率である。

結論

Mifepristonによる前治療の一次アウトカム有効性を認めた(RR:0.73)。外科的介入率でも併用が優れた(RR:0.71)。有害事象発生率に群間差はなかった。

評価

高信頼度の全英共同研究で、同国のガイドライン変更を促すエビデンスを提出した。コストも安いという。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(看護・母子医学)

Oncology Nursing Forum, International Journal of Nursing Studies