乳児RSV感染症に画期的受動免疫薬nirsevimab登場
Single-Dose Nirsevimab for Prevention of RSV in Preterm Infants

カテゴリー
看護・母子医学
ジャーナル名
The New England Journal of Medicine
年月
July 2020
383
開始ページ
415

背景

RSウイルス(RSV)感染は乳児の下気道感染症の原因として最頻で、また重症化もある重要疾患である。AstraZenecaのVillafanaらは、早産(29〜34週)健常児1,453名を対象として行われた新薬nirsevimab(半減期延長モノクローナル抗体薬)の第2b相試験(対照:プラセボ)の結果を報告している。用法は単回筋注、一次エンドポイントは、投与後150日間における受診にいたったRSV関連下気道感染症発生である。

結論

Nirsevimabの一次エンドポイント効果を確認した(70.1%減)。入院率も78.4%低減した。有害事象に群間差はなかった。

評価

AstraZenecaがSanofiと協力した、という画期的新薬である。劇的な受動免疫(予防)効果を示し、乳児・小児感染症のランドスケープを変えうる。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(看護・母子医学)

Oncology Nursing Forum, International Journal of Nursing Studies