介護施設から病院に入院後帰還した老人の26%で予防可能な有害事象が発生する
Adverse Events in Long-term Care Residents Transitioning From Hospital Back to Nursing Home
背景
長期介護(LTC)施設入居患者はしばしば入院してまた施設に帰ってくるが、その過程での有害事象の実態は。University of MassachusettsのKapoorらは、このような施設居住者555名における有害事象の発生率・種類・重症度・予防可能性を検討する前向コホート研究をおこなった。一次アウトカムは、帰還後45日以内の有害事象である。
結論
病院からLTCへの帰還者の37.3%で有害事象が発生しており、その70.4%は予防可能とされた。最も一般的な事象は、皮膚裂傷・褥瘡・転倒であった。有害事象の52.2%がそれほど重篤でなく、38.3%が重篤、7.4%が致死的、2.1%が致命的であった。
評価
アメリカHHSは既に自宅から入院した後介護施設に移った患者における実態調査をしており(https://psnet.ahrq.gov/resources/resource/27734/Adverse-Events-in-Skilled-Nursing-Facilities-National-Incidence-Among-Medicare-Beneficiaries)、それを補完・展開する研究である。著者らは、LTCからの入院者の高い有害事象率を減らすために、イベント報告の標準化を強化し、医療現場間のコミュニケーションを改善することを推奨している。