生物学的製剤を使う炎症性関節炎患者に看護師が教育セッション
EFFICACY OF A NURSE-LED PATIENT EDUCATION INTERVENTION IN PROMOTING SAFETY KNOWLEDGE AND SKILLS OF PATIENTS WITH INFLAMMATORY ARTHRITIS (IA) TREATED WITH BIOLOGICS: A RANDOMIZED CONTROLLED TRIAL
背景
関節リウマチ(RA)や脊椎関節炎(SpA)に生物学的製剤(bDMARD)による治療が汎用されているが、看護師主導の治療管理は有効か。フランスUniversity Hospital Saint AntoineのBeauvaisらは、128名の炎症性関節炎(IA)患者を対象としてこれを検証するRCTを行った(対照:通常治療)。介入は、ベースライン(最初のbDMARD皮下注時)および3ヶ月後での、看護師主導のセルフケアガイダンスを含む患者教育である。一次アウトカムは、6ヶ月時での安全技術の習得を評価する55項目のアンケートのスコアである。
結論
教育介入の一次アウトカム効果を認めた(スコア:81.2 vs. 75.6)。QOL・重症感染率・対処能力・心理的幸福感の二次アウトカムでも介入は有益だった。
評価
安全技能・自己注射・動機づけに焦点を当てた介入で、平均所要時間は65.5分であった、という。