結核治療完遂にスマホ
Smartphone-enabled video-observed versus directly observed treatment for tuberculosis: a multicentre, analyst-blinded, randomised, controlled superiority trial
背景
結核(TB)治療完遂のために有効な支援は。英国University College LondonのHaywardらは、22施設のTB患者226名を対象に、スマートフォンによるビデオ観察療法(Video-observed therapy: VOT)の有効性を検討するRCTを行った(対照:直接観察治療[Directly observed treatment: DOT])。参加者の58%は、ホームレス・受刑者・薬物使用者・アルコール依存症・精神障害者であった。一次アウトカムは、開始後2ヶ月間の80%以上の治療観察の完了である。
結論
VOTの一次アウトカム有効性が示された(70% vs. 31%)。胃痛・悪心・嘔吐が一般的な有害事象であった(VOT 14%、DOT 8%)。
評価
初めての研究により、フォロー困難な集団に対するスマホアプローチの威力を示した。WHOはすでにこの方法を条件付きで推奨しており(https://apps.who.int/iris/bitstream/handle/10665/259832/9789241513456-eng.pdf)、すでに導入されている国もある(https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5380873/)。患者志向で費用対効果も高い(https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/25792632)。