外来痛風患者管理は看護師主導で
Efficacy and cost-effectiveness of nurse-led care involving education and engagement of patients and a treat-to-target urate-lowering strategy versus usual care for gout: a randomised controlled trial

カテゴリー
看護・母子医学
ジャーナル名
The Lancet
年月
October 2018
392
開始ページ
1403

背景

痛風患者への看護師主導の痛風管理(個別化された情報提供、協働意思決定への参加促進、看護師による経過観察、血清尿酸値測定)は有効か。英国Nottingham UniversityのDohertyらは、過去12ヶ月間に痛風発作を経験した成人患者を看護師主導ケアとGP主導の通常ケアに割り付けるRCTを行った(n=517)。一次アウトカムは血清尿酸値を360μmol/L未満達成患者率である。

結論

看護師主導ケアの一次アウトカム優位が示された(95% vs. 30%、RR:3.18)。特に、高いアドヒアランスが達成できた。看護師主導ケアのQALYあたり費用は、2年間で5,066ポンドだった。

評価

フレアの頻度やQOLといった二次アウトカムでも優位性が示され、痛風のような慢性生活習慣病の外来管理が看護師で十分であることを示した。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(看護・母子医学)

Oncology Nursing Forum, International Journal of Nursing Studies