アメリカ院内褥瘡の有病率トレンド・危険因子を大規模調査
Predictors of Superficial and Severe Hospital-acquired Pressure Injuries: A Cross-Sectional Study Using the International Pressure Ulcer Prevalence(TM) Survey

カテゴリー
看護・母子医学
ジャーナル名
International Journal of Nursing Studies
年月
September 2018
Online first
開始ページ
Online first

背景

米国の院内褥瘡(HAPI)の有病率は低下しており、危険因子も200以上同定されているが、全ステージで一貫して低下しているかどうか、またステージ毎の危険因子が異なるかどうかは不明である。Hill-Rom社のKayserらは、2011~2016年のHAPI有病率の変化および、ステージ別の危険因子を分析した(n=216,626、1,046施設)。

結論

HAPIの有病率は、2011~2016年で著しく低下したが、重症HAPIの有病率は低下していない。表在性および重度のHAPIリスクをともに有意に増加させた要因は、高齢・男性・自力歩行不能・失禁・ベッドに敷くリネン量・長期入院・ICU入院であった。BMIとHAPIの関係はU字型で、有病率は低BMI・高BMIでともに高かった。

評価

International Pressure Ulcer Prevalence(TM)(IPUP)Surveyによる6年間の調査の分析(https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/20489387)である。2008~2009年に有病率が最大幅減少したが、これはメディケア・メディケイド・サービス(CMS)センターによる支払い方針の変更(HAPIの付随的な急性ケアの支払い中止)を反映したものと言われている(https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/18388668)。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(看護・母子医学)

Oncology Nursing Forum, International Journal of Nursing Studies