退院後小児に看護師が電話すると
Effects of a 1-Time Nurse-Led Telephone Call After Pediatric Discharge: The H2O II Randomized Clinical Trial
背景
小児科退院後患者への看護師主導の電話介入は有益か。Cincinnati Children’s Hospital Medical CenterのAugerら(H2O)は、小児科退院後4日以内の看護師主導の電話介入の効果を検証するRCTを行った(n=966、対照:標準ケア)。一次アウトカムは、退院後30日間の計画外再入院・救急受診・緊急ケア受診である。
結論
30日間の救急医療利用に群間差はなかった。14日目に、臨床的警告徴候(red flag)を思い出した保護者は、介入群でやや多かった(27.1% vs. 19.1%)。
評価
同病院主導のトライアルでは退院後の看護師訪問の効果もみているが(https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/29934295)、訪問した場合の方が30日間の救急医療利用が増えた。小児喘息では、電話介入を含むフォローアッププログラムが救急医療利用を減らしたという報告がある(https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/16635175)。