ICU看護師による家族支援をRCTにかける
A Randomized Trial of a Family-Support Intervention in Intensive Care Units

カテゴリー
看護・母子医学
ジャーナル名
The New England Journal of Medicine
年月
May 2018
Online first
開始ページ
Online first

背景

ICU看護師が中心となったチームによる家族支援は、患者の代理意思決定者の不安・うつを減らせるか。University of PittsburghのWhiteら(PARTNER)は、5つのICUにおいて看護師が中心となったチームによる家族支援と通常ケアを比較するRCTを行った(患者n=1,420)。一次アウトカムは、6ヶ月後における代理意思決定者の不安とうつの評価(Hospital Anxiety and Depression Scale: HADS)である。

結論

一次アウトカムに群間差はなかったが、QOC(コミュニケーションの質)スコアは介入群で有意に改善し、ICU滞在時間も短縮した。院内死亡率は介入群で高かったが、6ヶ月では有意差がなかった。

評価

トレーニングを受けた看護師・医師・スピリチュアルケア提供者・ソーシャルワーカーによるチームベースの家族支援プログラムである。看護師は家族と毎日会合し、ICU入室後48時間内およびその5〜7日ごとに医療チームと家族のミーティングをおこなう。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(看護・母子医学)

Oncology Nursing Forum, International Journal of Nursing Studies