肺がん患者と家族介護者の責任帰属感と感情を調査
Shared Attributes of Responsibility and Emotion in Patients With Lung Cancer and Family Caregivers

カテゴリー
看護・母子医学
ジャーナル名
Oncology Nursing Forum
年月
January 2018
45
開始ページ
33

背景

肺がんの疾病管理で、患者と家族介護者(FC)はどのような責任帰属感と感情(怒り・プライド)を持っているのか。カナダUniversity of ManitobaのO’Rourkeらは、Welnerの責任帰属モデルを用いて、外来肺がん患者・FCの疾病管理における責任帰属感と怒り・プライド感情を比較・分析した(患者304名[平均年齢65歳]、FC 304名[平均年齢59歳、10〜18ヶ月の介護期間])。参加者の22%が調査時点で喫煙していた。

結論

患者はFCより自己志向的非難・過失感・怒りが強かった。FCは、自身よりも患者に対してより非難・過失感・怒りが強かった。 患者・FCの現在の喫煙行動は、自己非難・過失感・怒りの増加と関連していた。プライド感情に患者・FC間の有意差はなかった。

評価

現在の喫煙行動が感情反応に重要である、という所見は初めてとみられる。著者らは、このような側面への看護師の認識が不十分であるとしている。なお、男性患者で自己非難と過失感が多い、という報告もある(https://doi.org/10.1080/07347332.2016.1228095)。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(看護・母子医学)

Oncology Nursing Forum, International Journal of Nursing Studies