ミトコンドリア病への「三親」アプローチの有効性を実証
Mitochondrial Donation and Preimplantation Genetic Testing for mtDNA Disease

カテゴリー
Top Journal
ジャーナル名
The New England Journal of Medicine
年月
July 2025
393
開始ページ
438

背景

ミトコンドリアDNA(mtDNA)の病原性変異を持つ女性に対し、前核移植(PNT: 核ゲノムを健常女性の除核受精卵に移植)や着床前遺伝学的検査(PGT)によるmtDNA病リスクの低減が提案されている。
オーストラリアMonash UniversityのHerbertらは、病原性mtDNA変異の伝達低減を希望する女性に対して行った、PNTまたはPGTの症例シリーズを報告している。異質性変異を持つ患者にはPGTを、均一性変異または高レベルの異質性変異を持つ患者にはPNTを提案した。

結論

顕微授精(ICSI)を受けた患者のうち、PNT群では22名中8名(36%)、PGT群では39名中16名(41%)で臨床的妊娠が確認された。PNTにより8名の生児出産と1名の妊娠継続、PGTにより18名の生児出産が得られた。
PNTを受けた母親の生児8名の乳児の血液におけるヘテロプラスミーレベルは、検出限界以下から16%の範囲であった。母体由来の病原性mtDNA変異レベルは、6名の新生児で対応する除核接合子と比較して95〜100%低く、2名の新生児で77〜88%低かった。PGTを受けた母親から生まれた乳児18名のうち10名でヘテロプラスミーレベルが判明しており、検出限界以下から7%の範囲であった。

評価

いわゆる「三親」児生成で、2016年にメキシコから一例報告されたが、論文は公表されなかった。今回の報告は方法も結果も堅固で、ランドマーク研究となった。特に、PNT後の新生児において母体由来の病原性mtDNA変異レベルが大幅に減少したことは、この手法がmtDNA病の予防戦略として大きな潜在力を持つことを示す。また、PGTとPNTを統合・プログラム化したアプローチは、幅広いmtDNA変異を持つ女性に対して効果的に機能する(PGTは異質性変異の低減に有効なファーストラインオプションで、PNTは特に高レベルのヘテロプラスミーや均一性変異の場合に有効)。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(Top Journal)

The New England Journal of Medicine(NEJM)、The Journal of the American Medical Association(JAMA)、Lancet、Nature、Nature Medicine、Science、Science Translational Medicine、Cell