黄熱ワクチンの低用量化は可能:NIFTY試験
Lo-Dose Yellow Fever Vaccine in Adults in Africa

カテゴリー
Top Journal
ジャーナル名
The New England Journal of Medicine
年月
February 2025
392
開始ページ
788

背景

黄熱病は高致死率のアフリカ・南米の感染症で、ワクチン単回接種により生涯免疫を獲得できるが、ワクチン製造は困難なため供給は不安定で、投与量低減の可能性が模索されている。
ケニアKenya Medical Research InstituteのWarimweら(NIFTY)は、ウガンダとケニアで黄熱病の予防接種や感染歴のない成人480名を、ダカール・パスツール研究所(IPD)の黄熱病ワクチン(17D−204株)の標準用量(13,803 IU)または低用量(1000 IU・500 IU・250 IU)の接種に割りつける非劣性RCTを行った。
一次エンドポイントは、標準用量を比較した各分割用量のワクチン接種後28日目のセロコンバージョンである。

結論

標準用量でのセロコンバージョンの発生率は98%で、1000 IUとのセロコンバージョンの発生率の差は、ITT集団で0.01%、PP-based集団で−1.9%であった(500 IUで同0.01%・−1.8%, 250 IUで−4.4%・−6.7%)。計111件のワクチン関連の有害事象があり、1件のみが重度であった。有害事象発生率は4群同等であった。

評価

すでに試みられている手法を正規RCTで確認した研究で、500IUに半減できる、という結論を出した。著者らは、製造ワクチンの力価の低減により、接種対象を20倍以上にも増やすことが可能ともしており、この方策は、黄熱病予防に安定性と広汎性をもたらす。ただし、この試験は成人が対象であり、また この用量の単回接種で生涯免疫が獲得できるかどうかは、未だ確認されていない。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(Top Journal)

The New England Journal of Medicine(NEJM)、The Journal of the American Medical Association(JAMA)、Lancet、Nature、Nature Medicine、Science、Science Translational Medicine、Cell