片頭痛予防に新規抗PACAPモノクローナル抗体が有望:HOPE試験
A Monoclonal Antibody to PACAP for Migraine Prevention

カテゴリー
Top Journal
ジャーナル名
The New England Journal of Medicine
年月
September 2024
391
開始ページ
800

背景

下垂体アデニル酸シクラーゼ活性化ポリペプチド(PACAP)標的化は、片頭痛治療に有効・安全か。
デンマークCopenhagen UniversityのAshinaら(HOPE)は、欧米25施設で過去の予防治療が奏効しなかった18~65歳の同成人患者237名を対象として、PACAPリガンド標的化ヒト化モノクローナル抗体 Lu AG09222の単回点滴静注の安全性・有効性を検証する第2a相RCTを行った(対照:プラセボ, 追跡期間8週間)。一次エンドポイントは、第1週~4週における1ヵ月あたりの片頭痛日数(MMDs)のベースラインからの変化である。

結論

実薬の一次エンドポイント効果を認めた。第1週~4週までのベースラインからの平均変化は、実薬750 mg群で-6.2日、プラセボ群で-4.2日であった(1ヵ月あたりのMMDsの平均変化:[750 mg群]5.8日、[プラセボ群]4.1日)。750 mg群がプラセボ群より発現率が高かった有害事象は、COVID-19・鼻咽頭炎・疲労だった。

評価

片頭痛予防薬には決め手がなく、新薬が模索されている。最近開発された小分子CGRP受容体拮抗薬も効果は十分でない。このLundbeckのLu AG09222 は、抗CGRPモノクローナル抗体に次ぐ新標的の第二の抗体薬である。未だ概念実証段階とも言えるが、有望である。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(Top Journal)

The New England Journal of Medicine(NEJM)、The Journal of the American Medical Association(JAMA)、Lancet、Nature、Nature Medicine、Science、Science Translational Medicine、Cell