脊椎手術後の慢性腰痛患者に認知機能療法
Effectiveness of Cognitive Functional Therapy Versus Core Exercises and Manual Therapy in Patients With Chronic Low Back Pain After Spinal Surgery: Randomized Controlled Trial
背景
脊椎手術後の慢性腰痛患者の痛みと機能の改善において、認知機能療法(CFT)は、体幹エクササイズと徒手療法(CORE-MT)より効果的か。
ブラジルCentro Universitario Augusto MottaのMeziat-Filhoらは、脊椎手術後の慢性腰痛患者80名を対象として、これを検証するRCTを行った。
患者を、週1回、最長12週間、CFTまたはCORE-MTの4〜12回の治療セッションに割り付けた。一次アウトカムは、介入後の疼痛強度(数値的疼痛評価スケール:numeric pain rating scale、0〜10 でスコア付け)および機能(PSFS:Patient-Specific Functional Scale、0〜10でスコア付け)である。
結論
CFTは、介入後(治療開始後平均10.4週、疼痛強度の軽減(平均差:MD 2.42, 効果量 0.85)および機能の改善(MD -2.47, 効果量 0.95)において、CORE-MTより大きな効果量を伴い有効であった。痛みの強度(MD 1.64, 効果量 0.68)と機能(MD -2.01, 効果量 0.81)の差は22週後も維持された。
評価
脊椎手術後の慢性腰痛患者に対するCFTの有効性を検討した初めてのRCTであり、効果規模は大きい。同アプローチの利点は、認知的/感情的要因(例、動作に対する恐怖)と生物物理学的要因(例、筋肉の防御)との関連性に働きかけられる点である。