パーキンソン病患者のすくみ回避にロボットウェアが有望
Soft robotic apparel to avert freezing of gait in Parkinson’s disease

カテゴリー
整形外科・理学療法、Top Journal
ジャーナル名
Nature Medicine
年月
January 2024
Online first
開始ページ
Online first

背景

すくみ足(FoG)は、パーキンソン病(PwPD)の主要な運動障害だが、効果的な治療法がない。
アメリカHarvard UniversityのWalshらは、股関節の屈曲を強化する柔らかいロボットウェア(soft robotic apparel)を使用してFoGを回避できるという概念の実証のためにN-of-1試験を行った。
このロボットウェアはケーブル駆動のアクチュエーターとセンサーを使用しており、生体筋肉と連携して補助モーメントを発生させる。

結論

6ヵ月にわたって5回の繰り返し測定を行った。
1日に10回以上FoGを発症する73歳のPwPD男性患者が、ロボットウェアに対する強い反応を示した。補助があると、室内歩行中にFoGが瞬時に解消され(補助なしの場合は、FoGに費やされる時間は0% vs. 39%)、補助なしの歩行と比較して49 ± 11 m(+55%)遠くまで歩行でき、より速い速度(+0.18 m s−1)が得られ、歩行の質の改善(歩行変動 −25%)が得られた。
FoG ターゲティング効果は複数の日に渡って再現可能であり、状況や環境状況を誘発し、地域社会での使用の可能性を示した。

評価

すでに脳卒中後患者に対して広く試みられているアプローチでhttps://www.bu.edu/bostonia/2018/medical-exosuit-helps-stroke-patients-walk-again/、N-of-1試験でPwPD患者に対する有望性を確認した。すでにライセンスが取得されており、以降の急激な進展が期待される。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(整形外科・理学療法)

Physical Therapy