"薄型フィルムのTFT基板"をセンサーパネルに初めて採用※1シリーズ最軽量※2のワイヤレスカセッテサイズデジタルX線画像診断装置 CALNEOシリーズ「FUJIFILM DR CALNEO Flow(カルネオ フロー)」新発売
高画質・低線量を追求したハイエンドモデルをラインアップ
- 富士フイルムメディカル株式会社
- 2020年12月1日
富士フイルム株式会社(社長:助野 健児)は、X線を読み取るセンサーパネルに軽量な薄型フィルムのTFT基板(以下、フレキシブルTFT)を初めて採用し、当社画像読取技術ISS※3方式と組み合わせてさらなる軽量化と高感度化を実現したカセッテサイズデジタルX線画像診断装置(以下、カセッテDR)「FUJIFILM DR CALNEO Flow(カルネオ フロー)」を、富士フイルムメディカル株式会社(社長:川原 芳博)を通じて12月1日に発売します。「CALNEO Flow」は、蛍光体に温度や湿度などの環境変化に強いGOS(ガドリニウムオキサイドサルファ)と、X線エネルギーの変換効率が高いCsI(ヨウ化セシウム)を採用した2種類、各2サイズ(14×17インチ、17×17インチ)をラインアップし、「FUJIFILM DR CALNEO」シリーズ(以下、カルネオシリーズ)のハイエンドモデルとして計4機種で展開します。
カルネオシリーズは、画像読取技術ISS方式により低線量で高画質なX線撮影を実現するカセッテDRとして、2009年の発売以降、多くの医療現場で高い評価を得ています。これまでのカルネオシリーズは、ガラス素材のTFT基板をセンサーパネルに搭載していましたが、今回発売する「CALNEO Flow」には、最新のスマートフォンやタブレットなどに使用されているフレキシブルTFTを採用し、シリーズ最軽量を実現。さまざまなX線撮影現場で快適にご利用いただけます。
さらに、X線が入射するセンサーパネルの表面から光信号を効率良く読み取る当社ISS方式とフレキシブルTFTの組み合わせにより、カルネオシリーズの従来機と比べX線エネルギーの透過性が向上。X線変換効率(DQE※4)は従来機から4ポイントアップの58%(1Lp/mm・1mR※5)を達成し※6、さらなる低線量撮影を実現します。
また、先行機種である「CALNEO Smart※7」でご好評いただいている、シェル型フレームを引き続き採用し、軽量ながら「CALNEO Smart」と同等の耐荷重310kgを実現。カセッテ側面がラウンド形状のため、カセッテを持ち上げる際に指がかかりやすく、撮影時に患者とベッド間の挿入性の向上にも寄与します。従来の防水に加え、新たに防塵にも対応した防塵・防水の保護規格IP56※8に準拠し、さらなるタフネス化を実現しました。
「CALNEO Flow」は、高い抗菌性能とその持続性を合わせ持つ当社の抗菌コート技術「Hydro Ag(ハイドロエージー)」※9でカセッテDRの全面をコーティングした「抗菌仕様」です。銀系抗菌剤を含有した超親水性膜により、表面に付着した汚れを落としやすく、清潔で衛生的にご使用いただけます。
富士フイルムは、今後もさまざまな医療現場のニーズに応え、医療従事者のワークフロー効率化・医療の質の向上、人々の健康維持増進に貢献していきます。
※1 2020年12月1日現在、当社として初めて採用。
※2 2020年12月1日現在、当社カセッテDRとして最軽量。
※3 Irradiation Side Samplingの略。従来型のFPDと反対側のX線照射面側にセンサーを配置し、X線の照射面側よりX線から変換された光信号を読み取る当社方式。パネルの蛍光体層でX線を光信号へ変換するが蛍光体にはGOS(ガドリニウムオキサイドサルファ)とCsI(ヨウ化セシウム)がある。
※4 Detective Quantum Efficiencyの略。X線情報を検出システムがどの程度無駄なく捕捉して画像に役立たせているかの尺度。DQE が高いほど高画質な画像が得られ、低線量化が可能となる。
※5 照射線量1mRでの空間周波数の単位。
※6 CsIシリーズの場合。
※7 販売名:デジタルラジオグラフィ DR-ID 1200、認証番号:第226ABBZX00085000 号。
※8 「IP(侵入への保護)」とは「IEC(国際電気標準会議)」によって定められている防水・防塵の保護規格。IP5Xは防塵5級を指し、「粉塵が内部に侵入せず、若干侵入しても正常運転を阻害しない」ことを示す。IPX6は防水6級を指し、「あらゆる方向からノズルによる強力な噴流でも有害な影響がない」ことを示す。
※9 2014年7月に当社が開発した抗菌コート技術。従来の銀系抗菌剤を使った抗菌コートに比べて約100倍の抗菌性能を実現。
1.品名
「FUJIFILM DR CALNEO Flow」
販売名 デジタルラジオグラフィ DR-ID 1800/認証番号:302ABBZX00021000号
構成品
[1] フラットパネルセンサ:DR-ID 1811SE/1812SE/1831SE/1832SEのいずれか、または複数
(1)14×17インチサイズ
・CsIタイプ:FUJIFILM DR CALNEO Flow C47(DR-ID 1811SE)
・GOSタイプ:FUJIFILM DR CALNEO Flow G47(DR-ID 1831SE)
(2)17×17インチサイズ
・CsIタイプ:FUJIFILM DR CALNEO Flow C77(DR-ID 1812SE)
・GOSタイプ:FUJIFILM DR CALNEO Flow G77(DR-ID 1832SE)
[2] 画像処理ユニット(DR-ID 300の構成品DR-ID 300CL、認証番号:第221ABBZX00151000号)
2.発売日
2020年12月1日
3.主な特長
(1)当社カセッテDRに初めてフレキシブルTFTを採用し、軽量・高感度化を実現
最新のスマートフォンやタブレットで使われているフレキシブルTFTを採用。2011年に発売した第1世代のワイヤレスカセッテDRと比べ、重量を約40%減と大幅に軽量化。GOSシリーズの14x17インチサイズは約1.8kg※10で、当社CRカセッテ(2.0kg)より軽量です。軽量化によりカセッテDRの取り回し性が向上し、さまざまなX線撮影現場で快適にご利用いただけます。

※10 GOSシリーズの14×17インチサイズは約1.8kg(バッテリを除く重量)、17×17インチサイズは約2.1kg(バッテリを除く重量)、バッテリの重量は約180g。
(2)ISS方式とフレキシブルTFTの組み合わせで低線量・高画質を実現。
X線が入射するセンサーパネルの表面から光信号を効率良く読み取る当社ISS方式を継承。フレキシブルTFTの採用で、ISS方式の特長であるシンチレータ層のX線エネルギーの減衰や拡散の影響を低減する効果はそのままに、従来機と比較してX線エネルギーの透過性が向上しました。これにより、CsIシリーズにおいてDQEが従来機から4ポイントアップの58%(1Lp/mm・1mR)を達成しました。
ISS方式とフレキシブルTFTの組み合わせは、さらなる軽量化と高感度化を実現し、フレキシブルTFTのメリットを最大限に引き出すことができました。
また、フレキシブルTFTをカセッテDRに採用するには大型サイズでの製造が難しいという課題がありますが、当社は写真フィルムの生産で培ってきた生産技術によって、高品質な大型のフレキシブルTFTおよびX線検出器の安定的な生産を可能とし、カセッテDRへの搭載を実現しました。

フレキシブルTFTの採用でX線の変換効率(DQE)が向上。さらに、ボケの少ないシャープな画像を提供する。
(3)さまざまな撮影現場を想定したタフネス設計
近年、カセッテDRの使用用途が災害現場や在宅診療分野へも拡大していることを受け、さらなるタフネス化を実現しました。従来のX線検出器にはガラス素材のTFT基板を採用していたため、衝撃によるガラス割れがあり、また重量も重くなっていました。
「CALNEO Flow」はフィルム素材のTFT基板を採用しており、従来のガラス割れの心配がありません。また、カセッテDRの内部フレームに、新たにMg-Li (マグネシウム-リチウム)合金の鍛造フレームを採用し、軽量ながら耐荷重310kgを実現しました。さらに、防塵・防水の保護規格IP56に準拠しており、より安心してご使用いただけます。

防塵・防水の保護規格(IP56)に準拠。
IP5X:防塵5級、IPX6:防水6級。
(4)当社の抗菌コート技術「Hydro Ag」による清潔性
「Hydro Ag」でカセッテDRの全面に抗菌コーティングを施しました。塗布膜表面の銀イオン濃度が高くなり、従来の抗菌コートと比べて約100倍の抗菌性能を実現し、さらに、その効果が長期間持続します。銀系抗菌剤を含有した超親水性膜により、カセッテ表面に付着した汚れも拭き取りやすく、清潔で衛生的にご使用いただけます。※11

※11 抗菌規格JIS Z 2801に適合、国際規格ISO22196 に対応したSIAA(抗菌製品技術協議会)登録商品です。
- 企業サイトURL
- http://fms.fujifilm.co.jp/
関連するメディカルオンライン文献
最新ニュース・プレスリリース
- 【富士フイルムメディカル株式会社】AIプラットフォーム「SYNAPSE SAI viewer Ver2.7」提供開始 (2025-07-31)
- 【富士フイルムメディカル株式会社】動物用内視鏡市場へ本格参入 内視鏡プロセッサー1機種、スコープ2機種の動物用医療機器製造販売届出を完了 (2025-07-24)
- 【富士フイルムメディカル株式会社】動物病院施設内での簡単・迅速な免疫測定が可能 動物用 免疫反応測定装置「富士ドライケム AU20V」新発売 (2025-07-18)
- 【富士フイルムメディカル株式会社】患者の検査結果や治療履歴などをまとめた医療文書の作成をサポート 患者情報文書案を生成AIで自動作成する技術を開発 (2025-07-14)
- 【富士フイルムメディカル株式会社】AI技術で"外来患者の転倒事故防止"や"医療従事者の業務負荷軽減"に貢献 統合診療支援プラットフォーム「CITA Clinical Finder」の新機能を提供開始 (2025-07-10)