オーティコン補聴器、 「2020年、渋谷。超福祉の日常を体験しよう展」(通称:超福祉展)に出展
- オーティコン補聴器
- 2020年8月20日
110余年の歴史を持つ補聴器メーカー、オーティコン補聴器(本社:神奈川県川崎市、プレジデント:木下 聡)は、NPO法人ピープルデザイン研究所(代表理事:須藤 シンジ氏)主催で、オンライン開催となる「2020年、渋谷。超福祉の日常を体験しよう展 (2020年9月2日〜8日)」(通称:超福祉展)に出展致します。
超福祉展は障がい者をはじめとするマイノリティや福祉そのものに対する「心のバリア」を取り除こうと、2014年より毎年1週間開催されてきました。毎回、従来の福祉の枠に収まらないアイデアやデザイン、テクノロジーの展示や体験が紹介されてきました。オーティコン補聴器(以下、オーティコン)は、本イベントに2017年より継続的に出展し今年で4回目の参加となります。 今回のシンポジウム企画では、"最新補聴器で聞こえが変わる。日常も変わる。"というテーマでトークセッションを行います。補聴器は難聴の方にとってコミュニケーションの必需品ですが、会話や音を聞くことを助けるだけでなく周りの物とも自在に繋がるデバイスへと進化しています。先進補聴器をご使用されているユーザー様として、モデルの我妻ゆりかさん、通信系企業で技術職として活躍されている井上晶雄さんにお話をお伺いする予定です。
「2020 年、渋谷。超福祉の日常を体験しよう展」について
2014年からスタートし累計27万人が来場。最終回はオンラインでの開催に挑戦します。 展示・シンポジウム・体験イベント等をすべてオンラインで開催し、新しい展示会・イベントのあり方に挑戦。場所や身体などの障壁を越え、ハンディの有無に関わらず、世界中の誰もがつながれる場を目指します。東京・渋谷を基点に、日本のみならず世界の各都市をオンラインでリアルタイムでつなぎ、世界各地の超福祉な人たちの活動や、ダイバーシティやSDGsに関する知見やアイデアをシェア。最終回ならではのダイバーシティな未来へつながるコンテンツを展開し、"超福祉の日常" を実現します。
名称:2020年、渋谷。超福祉の日常を体験しよう展 (通称:超福祉展)
主催:NPO法人ピープルデザイン研究所
開催期間:2020年9月2日(水)〜9月8日(火) 11:00〜20:00
開催場所:渋谷ヒカリエ8階 「8/(ハチ)」からのオンライン配信
公式サイト:http://www.peopledesign.or.jp/fukushi/
シンポジウム一覧:http://www.peopledesign.or.jp/fukushi/symposium/
展示一覧:http://peopledesign.or.jp/fukushi/exhibition/
オーティコン補聴器出展内容
オンライン展示
会場展示
会場にも、先進補聴器、オープンS(耳かけ型)、オープン(耳あな型)、充電器を実際に展示しております。
ぜひ実際のサイズをお確かめください。
※トークイベント等についての詳細は掲載元をご覧ください。
- 企業サイトURL
- https://www.oticon.co.jp/
メディカルオンライン プロダクト製品情報
最新ニュース・プレスリリース
- 【オーティコン補聴器】デマント・ジャパン、ダイアテックジャパン、新たな価値の創造に向けて本社および併設の製造拠点を移転 (2025-05-01)
- 【オーティコン補聴器】オーティコン補聴器、聞き取りニーズを自動反映する先進補聴器「インテント」を発売 (2024-06-04)
- 【オーティコン補聴器】オーティコン補聴器、補聴器販売専用のオフィス マネジメント システム(OMS)「Blueprint OMS」を本格的に販売開始 (2024-05-24)
- 【オーティコン補聴器】デマント・ジャパン 聴覚診断機器事業を分社化、『ダイアテックジャパン株式会社』へ事業承継 (2024-04-01)
- 【オーティコン補聴器】オーティコン、10人中7人の補聴器ユーザーが感じる長年の課題に着目した補聴器 「オーティコン リアル」を発売 (2023-04-05)