フィリップス,新128スライスマルチスライスCT 「Incisive CT」を発売
フィリップスは,イメージング,ワークフロー,ライフサイクル管理における革新的技術を統合し,新しい画像診断ポートフォーリオを拡大します
- 株式会社フィリップス・ジャパン
- 2019年4月2日
株式会社フィリップス・ジャパン(本社:東京都港区、代表取締役社長:堤 浩幸、以下 フィリップス)は「2030年までに30億の人々の生活を向上させる」をビジョンに掲げ、健康な生活、予防、診断、治療、ホームケアにいたるヘルスケア・プロセスのすべてにイニシアティブを持ち「もっと健やかな未来へ」をコンセプトとして、すべての人の健康に貢献していきたいと努めております。
このたびフィリップスは、以下の通りIncisive CT(インサイシブ シーティー)の販売を開始いたします。
今日、お客様が抱える重要な課題は、財務、臨床、運用など多くの問題が複雑に混在しています。Incisive CTは,それに対し,いくつかのソリューションをもたらすX線CT装置です。まず「Tube for Life」と言うコンセプトを掲げ、10年間CTを使用した場合に,ランニングコストに占める割合が大きいX線管球の交換コストを大幅に縮小します。また、ワークフローに関わる機能には、アダプティブ インテリジェンスを取り入れることで19%のスループット向上と幅広い臨床応用に貢献します。そして、アフターサービスには、アップタイムを持続させるために様々な機能とサービスが利用可能です。
Incisive CTは、X線撮影装置としての基本性能のアップグレードだけでなく、あらゆるステップでお客様をサポートするトータルソリューションを提案します。
Elevates your business:ビジネスを次の高みへ
フィリップスはお客様が安定した経営を維持し、患者のケアの最適化に取り組みつつ運用コストを管理するための新しい方法を提案します。
-Tube for Life1
Incisive CT専用に開発されたvMRC管球は、耐久性を高める技術を数多く搭載し、耐用期間中2のX線管球交換には、わずかなコストを平準化してご使用いただけます。
Delivers intelligence that adapt to you:インテリジェンスがあなたをサポート
検査の各ステップでアダプティブ・インテリジェンスを活用することにより、一貫したオペレーションが診断に必要なデータ取得までの時間を19%短縮3します。
-OnPlanタッチスクリーン
患者登録から撮影条件決定までの操作を検査室で可能にし、操作室と検査室のワークフローを改善します。
-iPlanning
撮影部位に応じて自動的位置決め機能を有しているため、操作性の向上とオペレータ間の主観的な差を減らします。
Designed for serviceability and reliability:先を見通し,安定と信頼へ導く
Incisive CTの事前予測機能がお客様に安心をもたらします。プロアクティブ・モニタリングは、リモート・サービスにより問題を迅速に解決することで、計画外のダウンタイムを短縮し,日常業務の中断を抑えます。
1Tube for Lifeはフィリップスが規定する保守契約を締結いただく必要があります。
2フィリップスが定義する耐用期間は10年です。
3Oz Radiology Groupで実施された試験に基づいたデータです。ケーススタディの結果は他のケースの結果を予測するものではありません。
【お問い合わせ先】
報道関係および企業に関するお問い合わせ
株式会社フィリップス・ジャパン ブランド コミュニケーション部
TEL: 03-3740-5896
- 企業サイトURL
- https://www.philips.co.jp/
最新ニュース・プレスリリース
- 【株式会社フィリップス・ジャパン】次世代ヘリウムフリーMRI「BlueSeal」誕生、4月11日(金)ITEMにて国内初披露 (2025-04-09)
- 【株式会社フィリップス・ジャパン】超音波診断装置EPIQ Elite/Affiniti Elevate(エレベート)シリーズを販売開始 (2025-04-01)
- 【株式会社フィリップス・ジャパン】フィリップス、ホルター心電計「ePatch」で記録した心電図データからCVHR(周期性心拍変動)の検出が可能に (2024-11-05)
- 【株式会社フィリップス・ジャパン】AIを強化した循環器向け超音波画像診断装置Transcendシリーズと細径3D 経食道トランスジューサX11-4t 販売開始 (2024-10-01)
- 【株式会社フィリップス・ジャパン】フィリップス、病院経営者などのヘルスケアリーダー [1]を対象とした意識調査レポート「Future Health Index 2024 [2]」日本版を発表 (2024-10-01)