がん治療効果判定に客観的指標をもたらすPET/CTの新機能「Q.Clear」を発売
PETの「画質向上」と「定量精度」双方の実現により患者さんのQOL向上・医療コストの削減にも貢献
- GEヘルスケア・ジャパン株式会社
- 2014年4月7日
医療課題の解決に取り組むヘルスケアカンパニー、GEヘルスケア・ジャパン株式会社(本社:東京都日野市、代表取締役社長兼CEO:川上潤)は、4月11日(金)、PET(陽電子放射線断層撮影装置)とCT(コンピューター断層撮影装置)を一体化したPET/CTの最上位機種であるDiscovery PET/CT 610※1及びDiscovery PET/CT 710※1に搭載可能な、最新PET画像再構成機能「Q.Clear(キュークリア)」の発売を開始します。
※1 搭載はともに128スライスのみに限ります
患者さんの治療効果判定を行う臨床医や腫瘍医にとって、精度の高い画質による診断精度の向上とともに診断薬の集積度合いを示す数値である定量値の「精度」の向上は、迅速かつ的確な治療方針の判断をサポートするものとして望まれていました。今回発売するQ.Clearは、従来の画像再構成法ではできなかった、「画質」と「定量精度」の双方の両立と向上を実現したもので、これにより、がん治療における診断能向上が期待されるのみならず、治療効果を前後で比較判定する際に使用するSUV値(定量値の指標)の信頼性・安定性を改善し、より客観的な治療効果の検証や新たな治療法への迅速な切り替え判断などを可能とします。
近年増加の一途をたどるがんの罹患者数は、超高齢社会を背景に、今後さらなる増加が見込まれています。がん治療において、治療効果の適切な判定と治療方針策定を行うための信頼できるPET検査を実現することで、患者さんのQOL向上と負担の軽減、また社会的課題でもある医療費の削減にも貢献することが期待されます。
■臨床現場におけるPET/CTの活用と開発における課題
2003年に当社が国内初のPET/CT 「Discovery LS」を発売以来、PET/CTは主に医療機関の放射線科において、脳や心臓の機能検査および特にがん診断(早期発見や腫瘍のステージング)を中心に活用されてきました。
PET検査は、体内に投与した放射性薬剤の集積を画像化するため、同時に薬剤の分布量からがん細胞のグルコース(ブドウ糖)代謝量を定量情報(SUV)として数値化することが可能です。そのためこの"SUV"を治療前後で比較することで、治療の効果を簡便に確認でき、測定結果に応じて現在の治療を続けるか、あるいは別の治療法を選択するか、最適な治療方針の判断に利用することが期待されています。しかし近年主流のPET逐次近似画像再構成法では、 「演算」を繰り返して(逐次)正しい画像データに近づけ(近似)ようとその繰り返し回数を多くすると、同時に画像中のノイズを増幅させてしまうため、「画質」を優先して、正しい「定量値(SUV)」に至る前に"演算数"を制限せざるをえませんでした。そのため「SUV定量精度」の向上が強く求められてきました。
■新たな演算アルゴリズムの組み込みによる「画質」「PET定量精度」双方の機能向上Q.Clear
こうした課題を克服するために、「Q.Clear」では、「逐次近似法」において画像を再構成する際に演算の繰り返しを多く行ってもノイズが増大しないよう、アルゴリズム内にノイズをコントロールするための新たな演算式を組み込みました。これによって、従来相反関係にあった「画質」と「定量値」の双方が向上し、一貫性のある"SUV"を提供でき、継時的な治療効果判定へのPET利用が可能となります。
加えて「Q.Clear」では、従来PET画像再構成法と比較して、画質を約2倍(GE社内比較)に向上、微小病変の描出能力や、隣接する病変の識別能力が高まります。さらに肝臓のようにノイズの多くなりやすい部位でもクリアな画質を実現するため、診断精度が飛躍的に向上します。
製品名:Q.Clear
(販売名称:X線CT組合せ型ポジトロンCT装置Optima PET/CT 500, Discovery PET/CT 610-16/64、Discovery PET/CT 710-16/64 の一部機能)
発売日:2014年4月11日
初年度国内販売目標:20台
医療機器認証番号:20600BZY00483000
その他、本資料に記載された装置の製品名/薬事販売名/医療機器認証番号は以下の通り
メディカルオンライン プロダクト製品情報
最新ニュース・プレスリリース
- 【GEヘルスケア・ジャパン株式会社】GEヘルスケア・ジャパン、慶應義塾大学病院にてデータ駆動型病院オペレーションの実現を支援 (2024-12-11)
- 【GEヘルスケア・ジャパン株式会社】GEヘルスケア・ジャパン ポケットエコーで実現するこれからの在宅医療について調査を実施 (2024-12-03)
- 【GEヘルスケア・ジャパン株式会社】GEヘルスケア、日本の放射性医薬品のリーディングカンパニーである日本メジフィジックスの株式50%を住友化学から取得し完全子会社化 (2024-12-02)
- 【GEヘルスケア・ジャパン株式会社】GEヘルスケア・ジャパン Point of Care超音波診断装置「Venue™」「Venue Go™」の新バージョンを販売開始 (2024-10-17)
- 【GEヘルスケア・ジャパン株式会社】GEヘルスケア・ジャパンの超音波診断の遠隔トレーニングサービスにNTTコミュニケーションズの映像配信サービスを採用 (2024-10-15)