神経細胞を生きたまま標識できる蛍光プローブ NeuroFluor NeuO/NeuroFluor CDr3

株式会社ベリタス
2017年7月13日

【NEW】NeuroFluor NeuO (商品コード:ST-01801):
プライマリーおよび多能性幹細胞(hPSC)由来のニューロン(マウス・ラット・ヒト)を固定処理せずに生きたまま標識可能な膜透過性蛍光プローブです(Ex 468 nm、Em 557 nm)。標識した細胞は、蛍光イメージングで観察できます。NeuroFluor NeuOは、無毒で除去できます。蛍光プローブを除去した生細胞は、下流アプリケーションに使用することが可能です。

なぜNeuroFluor NeuOが選ばれるか?
No Fixation:マウス・ラット・ヒト神経細胞を固定せずに生きたまま標識
Non-permanent:無毒で除去
Versatile:ヒト多能性幹細胞由来神経細胞の分化確認に使用可能
Functional:培養細胞にも生きたまま標識可能
Convenient:簡便なプロトコルを提供


図1 NeuroFluor NeuOで染色したヒトiPS由来ニューロン
(A)ヒトiPS由来神経前駆細胞(XCL-1)をSTEMdiff Neuron Maturation Mediumで18日間培養しNeuroFluor NeuO(緑色)で染色した。核はDAPI染色。(B)同サンプルを固定してβ-tubulin III(赤色)で染色した。いずれも倍率は20X。


NeuroFluor NeuOのアプリケーション
・hPSC由来神経細胞を固定せずに生きたまま標識
・NeuOの静脈内注射によるマウス脳の組織切片の標識
・電気生理学実験のための神経細胞体位置の確認
・FACSを用いて、齧歯類の脳組織から生きたニューロンの単離

NeuroFluor CDr3 (商品コード:ST-01800):
プライマリーおよび多能性幹細胞から誘導された神経前駆細胞を固定処理せずに生きたまま標識可能な膜透過性蛍光プローブです。マウス・ラット・ヒトの Fatty Acid Binding Protein 7 (FABP7) に特異的に結合します(Ex 579 nm、Em 604 nm)。ラベルした細胞は、蛍光イメージング・フローサイトメトリーでの定量解析・FACSでの分離に使用可能です。NeuroFluor CDr3蛍光プローブは、無毒で除去できます。ヒト多能性幹細胞から神経誘導への確認ができます。簡便なプロトコルを提供します。


※その他詳細は掲載元をご覧ください

企業サイトURL
http://www.veritastk.co.jp/
ニュース・プレスリリース
http://www.veritastk.co.jp/news.php?id=964

メディカルオンライン プロダクト製品情報

最新ニュース・プレスリリース