AEDの総出荷台数が全世界で150万台を突破
150万台目は「世界遺産富士山」観光の安全確保強化策として富士急ハイランドに配置
- 株式会社フィリップス・ジャパン
- 2016年11月16日
株式会社フィリップス エレクトロニクス ジャパン(本社:東京都港区、代表取締役社長:ダニー・リスバーグ、以下 フィリップス)は、全世界でのフィリップス社製自動体外式除細動器(以下 AED)の総出荷台数が150万台を突破したことを発表しました。
記念すべき150万台目のAEDは、世界遺産富士山観光の安全確保強化策の一環として富士急行株式会社(本社:山梨県富士吉田市、代表取締役社長:堀内光一郎、以下 富士急行)の運営する富士山麓地域の大型レジャーランド 富士急ハイランドの人気テーマパーク「リサとガスパールタウン」に配置されます。
運営施設内や交通網へのAEDの適正な配置が、富士山地域の住民のみならず世界遺産となった富士山を訪れる国内外の観光客の安全につながるとの考えから、富士急行ではAEDの導入を進めています(現在グループ全体で105台設置)。今回の富士急ハイランドへのAED配置は、富士急行が観光インバウンド対策として展開している富士山及び山麓地域観光への安全確保強化策や、フィリップス他賛同企業によるAEDの適正配置を普及する取り組みである"富士山アウトドア・セーフティープロジェクト"の一環として実施されます。富士急行代表取締役社長 堀内光一郎氏は次のように述べています。「当社90周年の節目の年に、フィリップス社の150万台目のAEDを設置できることを光栄に思います。AEDの適正配置を通じ、お客様がより安心して弊社施設や世界遺産富士山地域をお楽しみいただければ幸いに存じます。今後も安心して利用できる施設づくりに努力して参ります」
世界をリードしてきたフィリップス社のAEDの歴史は、1996年に米国で発表された「ForeRunner」から始まり、今年で20周年目を迎えました。この「ForeRunner」の市場投入は、米国において一般市民による除細動(PAD)というムーブメントを促進する一つの大きなきっかけとなりました。日本では2004年7月に医療従事者だけでなく一般市民もAEDの使用が可能となり、急速にAEDが普及しています。日本におけるフィリップスの出荷台数は35万台以上(2016年8月末時点)、世界103か国にフィリップスのAEDが出荷され、突然心停止からの救命率向上に貢献しています。
フィリップス代表取締役社長 ダニー・リスバーグは、「全世界でのAED総出荷台数が150万台を突破し、世界100か国以上にこれほど多くのフィリップス社製AEDが世界のスタンダードとして配備されていることを大変嬉しく思います。AEDの適正配置によって一人でも多くの尊い命を救うために、フィリップスは今後ともAEDの普及・啓発活動に努めて参ります」と述べています。
<150万台目 AED機種>
▲フィリップス社製 ハートスタートHS1+
▲フィリップスの全世界150万台目のAEDを持つ富士急行 代表取締役社長 堀内光一郎氏
▲記念すべき150万台目のAEDが設置される富士急ハイランド 「リサとガスパールタウン」
■"富士山アウトドア・セーフティープロジェクト"とは
株式会社タケカワ(本社:山梨県富士吉田市、代表取締役:武川和正)、株式会社合力(本社:山梨県富士吉田市、代表取締役:近藤光一)、フィリップスの3社が、富士山及び富士山麓地域におけるアウトドアでの心臓突然死から人命を救うべく、AEDの適正配置の啓発に努める活動です。合力が運営する富士山スカイトレイル®ツアーでは、合力のガイドがAEDを携行することによって、登山シーズンを通した、富士山登山者の安全をサポートしています。
(関連サイト:「健康な心臓」)
■日本におけるフィリップスについて
株式会社フィリップス エレクトロニクス ジャパンは、1953年に日本電子開発株式会社としてフィリップス製品の日本市場への輸入を開始し、いくつかの企業統合や社名変更等を経て2005年に社名を株式会社フィリップス エレクトロニクス ジャパンに変更しました。2008年には、呼吸器、睡眠治療器などを扱うフジ・レスピロニクス株式会社を傘下に入れ、同社は2010年に社名をフィリップス・レスピロニクス合同会社としました。2015年には、カテーテルおよびワイヤーを使用した血管内イメージングおよび生理学的評価を行う装置を取り扱うボルケーノ・ジャパン株式会社を傘下に入れました。日本におけるフィリップスは約2,000名の従業員を擁し、全国約80カ所に事業所を展開しています。
株式会社フィリップス エレクトロニクス ジャパンの詳細につきましてはホームページをご覧ください。(http://www.philips.co.jp)
■ロイヤル フィリップスについて
ロイヤル フィリップス(NYSE:PHG, AEX:PHI)は、人々の健康の向上にテクノロジーで貢献するヘルステック分野のリーディングカンパニーです。健康な生活、予防、診断、治療、ホームケアという一連のヘルスケアプロセスを通じて、先進的なテクノロジーと、医療従事者および消費者のインサイトを基に、人々の健康を改善し良好な結果をもたらすための包括的なソリューションを提供しています。主な事業領域は、画像診断、画像誘導治療、生体情報モニタ、ヘルスインフォマティックスのみならず、パーソナルヘルスや在宅医療まで、さまざまな領域に渡ります。フィリップス ヘルステック事業の2015年の売上高は168億ユーロ、オランダを拠点に全世界に69,000人の従業員を擁し、世界100ヵ国以上でビジネスを展開しています。フィリップスに関するニュースはこちらからご覧ください。(http://www.philips.com/newscenter/)
【お問い合わせ先】
株式会社フィリップス エレクトロニクス ジャパン
ブランドコミュニケーション部 TEL: 03-3740-5896
- 企業サイトURL
- http://www.philips.co.jp/healthcare
最新ニュース・プレスリリース
- 【株式会社フィリップス・ジャパン】次世代ヘリウムフリーMRI「BlueSeal」誕生、4月11日(金)ITEMにて国内初披露 (2025-04-09)
- 【株式会社フィリップス・ジャパン】超音波診断装置EPIQ Elite/Affiniti Elevate(エレベート)シリーズを販売開始 (2025-04-01)
- 【株式会社フィリップス・ジャパン】フィリップス、ホルター心電計「ePatch」で記録した心電図データからCVHR(周期性心拍変動)の検出が可能に (2024-11-05)
- 【株式会社フィリップス・ジャパン】AIを強化した循環器向け超音波画像診断装置Transcendシリーズと細径3D 経食道トランスジューサX11-4t 販売開始 (2024-10-01)
- 【株式会社フィリップス・ジャパン】フィリップス、病院経営者などのヘルスケアリーダー [1]を対象とした意識調査レポート「Future Health Index 2024 [2]」日本版を発表 (2024-10-01)