キャニスター不要の単回使用陰圧創傷治療システム「PICO創傷治療システム」Soft Portおよびマルチサイトを日本市場で導入
- スミス・アンド・ネフュー株式会社
- 2016年1月5日
世界各国で事業を展開するグローバル医療技術企業、スミス・アンド・ネフュー(本社:英国ロンドン、CEO:オリヴィエ・ボュオン、LSE:SN,NYSE:SNN)は、急性創傷と慢性創傷に対し、効果的な単回使用の陰圧創傷治療システムである「PICO創傷治療システム」(以下、PICO)のSoft Portおよび新規格追加として「マルチサイト小・マルチサイト大」を2016年1月5日(火)より発売いたします。
PICO Soft Portおよびマルチサイトは2015年6月19日に厚生労働省より製造販売承認事項の一部変更として承認され、2015年8月1日に保険収載されました。PICOは入院患者と外来患者の両方で使用が認められています。PICOはNPWT用に開発されたドレッシングを使用することによって、滲出液を保持するためのキャニスターがなくても、適切な陰圧を提供し、臨床で想定されるレベルの滲出液を除去することが示されています。今回のPICO Soft Portの導入により、従来品に比べポート部が柔らかくなるため、ドレッシング全体が皮膚に追従し貼付が容易になります。また、マルチサイトの規格追加により屈曲部への貼付が容易となり、より多くの患者様に局所陰圧閉鎖療法を広められることが期待されています。
PICOは小型で携帯可能な単回使用の陰圧創傷治療システムであり、取り扱いが簡便です。陰圧維持管理装置は最大7日間まで使用することができます。-80mmHgの陰圧を創底全体に持続的にかけることができます。PICOは、顧客からのフィードバックや市場調査、医療従事者のニーズをもとに開発され、2014年7月に日本市場に導入されました。
スミス・アンド・ネフューウンドマネジメント株式会社代表取締役社長土橋慎也は,「PICO創傷治療システムのSoft Portおよびマルチサイトの導入により、さらなる革新的ソリューションを日本の医療現場に提案することで、患者様により満足いただける治療を提供するとともに、医療機関における限られた人的および財政的なリソースのより効率的な活用に貢献できると考えています。創傷治療機器のリーディングカンパニーとして、今後も、患者様、医療従事者双方にとって優れた医療機器を提供して参ります。」と述べています。
■今回の製品形状の変更及び新規格追加について
(1)Soft Portへの変更
従来品のポート部がSoft Portとして柔らかくなるため、ドレッシング全体が皮膚に追従し貼付が容易になります。
(2)マルチサイト小・マルチサイト大の新規格追加
屈曲部への貼付が容易となるマルチサイトが新規格追加となります。
■PICO創傷治療システム
■局所陰圧閉鎖療法とは
局所陰圧閉鎖療法(NPWT)は既存治療に奏効しない難治性創傷の治癒を促進させることを目的とした治療方法です。現在もNPWTに関する文献は増え続けており、患者様や医療従事者の皆様に対してメリットがあることを証明しています。
NPWTの作用機序
1.創収縮効果
2.創傷表面の微小変形による効果
3.滲出液の除去
4.創傷血流量の増加
5.バクテリアの除去
■PICO使用時の図
■スミス・アンド・ネフューについて
スミス・アンド・ネフューは、人々の生活の質の向上をお手伝いすることを使命とするグローバル医療技術企業です。オーソペディックス(人工関節及び骨折治療)の再建術、アドバンスド・ウンド・マネジメント(先進的創傷管理)、関節鏡手術手技によるスポーツ医学および外傷治療の専門領域において業界を牽引するスミス・アンド・ネフューは、約14,000人の従業員を有し、90カ国以上で事業を展開しています。2014年の年間売上高は約46億ドルで、株式はニューヨーク及びロンドンの証券取引所に上場されており、英国ではFTSE100種総合株価指数の構成銘柄(LSE:SN,NYSE:SNN)となっています。
スミス・アンド・ネフューは、1987年に日本法人スミス・アンド・ネフュー株式会社を設立しました。詳細については、インターネットをご覧ください。
Http://www.smith-nephew.jp
http://www.smith-nephew.jp/woundをご覧ください。
【お問い合わせ先】
スミス・アンド・ネフュー ウンドマネジメント株式会社
マーケティング部 本多 壮一郎
03-5403-8930
- 企業サイトURL
- http://www.smith-nephew.com/japan/