シーメンス・ジャパン、放射線治療用MRI装置を販売開始
「MAGNETOM Combi Suite Radiation Therapy - RT pro edition -」を日本放射線腫瘍学会*1で出展
- シーメンスヘルスケア株式会社
- 2014年12月10日
シーメンス・ジャパン株式会社(東京都品川区、代表取締役社長兼CEO:織畠潤一)は、高精度放射線治療で求められる位置決定の精度向上、および効果判定に応える新たなMRI装置「MAGNETOM Combi Suite Radiation Therapy - RT pro edition -」の販売を開始しました。本装置は、シーメンスの高性能MRI装置である1.5T 「MAGNETOM Aera」および3T 「MAGNETOM Skyra」に放射線治療用アクセサリーならびにアプリケーションを搭載し、高精度かつ高機能情報を得られるようになります。これにより、腫瘍伸展範囲の同定をさらに的確に設定できる新たなスタイルを実現します。
例えば、CT画像では正常組織と病変部の識別が難しい頭頸部や骨盤腫瘍に対し、本装置は多種多機能なMR画像をフュージョンすることで高精度な放射線治療を可能にします。これにより、正常臓器容積精度の向上や、危険臓器(OAR: organs at risk)への照射線量を低減することが可能となり、正常組織障害発生確率(NTCP: normal tissue complication probability)の低下が期待されます。加えて、MRIは高い腫瘍活性度(tumor activity)や細胞の充実性(cellularity)を視覚化できるため、肉眼的腫瘍体積(GTV: gross tumor volume)の設定精度が向上し、同時追加照射による病変への高線量照射や治療期間の短縮が期待されます。MR検査により早期治療効果判定を可能にすることで、追加照射の早期決定や化学療法の併用開始時期の決定にも貢献します。
「MAGNETOM Combi Suite Radiation Therapy - RT pro edition -」の概要
●ワイドボア径:70cm、高密度コイルエレメント
MAGNETOM AeraおよびMAGNETOM Skyraは、70cmのワイドボアデザインのため、放射線治療用固定具を付けたまま、高い感度域を有するTim4Gコイルシステム(48チャンネルRF受信システム)で広範囲に信号を受信することができます。頭頸部領域だけでなく上腹部領域や骨盤部領域へも応用できます。
●RT Dotエンジン
CT画像と異なり、MR画像を放射線治療や効果判定に用いる場合、磁場による辺縁部のゆがみやポジションの再現性などが大きな問題でした。今回これらの問題を解決するため、RT Dot エンジンを開発しました。RT Dot エンジンは、専用シーケンスの開発および自動撮像化、三次元に対応した自動画像歪み補正機能、自動MPR再構成機能*3、外部レーザー中心撮像などを行うための独自のソリューションであり、複雑なMRの撮像などによる不安定要素を払拭しました。また、放射線治療用固定具の発熱基準に沿って、自動的に制御できる電波調整機能を装備することで、患者に優しい画像診断を実現しました。
●放射線治療用MR対応アクセサリー
MR装置対応の外部レーザーポインター*4を装備するほか、放射線治療用固定具を装着した状態での頭頸部や体幹部のMR検査において、高密度受信コイルの使用を可能にしました。これにより、体表面の正確なポジショニングが可能になります。
*1 「日本放射線腫瘍学会第27回学術大会」:2014年12月11日(木)〜13日(土)パシフィコ横浜にて開催
*2 Day optimizing throughput
*3 多断面再構成技術*4 LAP社製
■ シーメンスAGについて
シーメンスAG(本社:ベルリンおよびミュンヘン)は、165年以上にわたり、卓越したエンジニアリング、イノベーション、品質と信頼性、そして国際性を象徴するグローバル企業でありつづけています。電化、自動化、デジタル化の分野を中心に、世界200カ国以上で事業を展開しています。シーメンスは、エネルギー効率に優れた省資源技術を世界で最も多く提供している企業のひとつであり、洋上風力発電の建設においては世界一、コンバインドサイクル発電ではタービンの主要サプライヤー、送電ソリューションではトップクラスのプロバイダー、そしてインフラストラクチャー・ソリューションならびに産業向け自動化ソリューションとソフトウェア・ソリューションにおけるパイオニアです。さらにシーメンスは、コンピュータ断層撮影装置(CT)や磁気共鳴画像診断装置(MR)などの医用画像診断装置の大手サプライヤーでもあり、臨床検査および医療情報テクノロジーのリーダーでもあります。2014年9月末に終了した2014年度の継続事業からの売上高は719億ユーロ、純利益は55億ユーロでした。2014年度の全世界の社員数は35万7,000人です。
詳しい情報は、www.siemens.com にてご覧いただけます。
■ 日本におけるシーメンスグループ
シーメンスは、1887年に東京・築地に初めてのオフィスを開設して以来、127年にわたり日本のお客様から信頼を寄せられるパートナーとして尽力してまいりました。海外のシーメンス同様、都市化、人口推移、気候変動、グローバル化、そしてデジタル化といったメガトレンドに対して"Answers"を提供しています。シーメンスは最新の製品やサービス、ソリューションにより、お客様に競争優位性をご提供しつづけるとともに、昨今の環境問題に対応してまいります。2014年9月末に終了した2014年度において、日本のシーメンスの売上高は約1661億円、社員数はおよそ2,300人です。
詳しい情報はwww.siemens.co.jpにてご覧いただけます。
【お問い合わせ先】
報道機関からのお問い合わせ先:
シーメンス・ジャパン株式会社
コミュニケーション部 へルスケアマーケティングコミュニケーショングループ
丹野 ゆかり、渡辺 敬太
TEL: 03-3493-7630 / E-mail: yukari.tanno@siemens.com
シーメンス・ジャパン株式会社 広報代理店
オグルヴィPR 担当:田中、大北
TEL: 03-5793-2334/2384 FAX: 03-5793-2381 E-mail: siemens.pr.tokyo@ogilvy.com
- 企業サイトURL
- http://www.healthcare.siemens.co.jp/
最新ニュース・プレスリリース
- 【シーメンスヘルスケア株式会社】日本で初めてリアルタイム3Dに対応した心腔内エコーカテーテル「AcuNav Lumos 4D ICE」を発売 (2024-12-09)
- 【シーメンスヘルスケア株式会社】医療機器環境のアウトソーシングモデルを活用し、高度な医療の提供による地域への貢献を目指す (2024-11-12)
- 【シーメンスヘルスケア株式会社】高画質・低被ばくで高効率なPET/CT検査を実現するPET/CT装置「Biography Trinion」を発売 (2024-11-06)
- 【シーメンスヘルスケア株式会社】サステナブルで効率的な病院経営を支える1.5T ヘリウムフリー*1 MRI装置MAGNETOM Flowを発売 (2024-11-05)
- 【シーメンスヘルスケア株式会社】AI技術を取り入れた第5世代デュアルソースCT装置SOMATOM Pro.Pulse 国内第1号機が榊原記念病院に導入 (2024-09-11)