X線CTにおける高画質と被ばく低減を実現するPUREViSION Detectorについて
- キヤノンメディカルシステムズ株式会社
- 2014年11月28日
東芝メディカルシステムズ株式会社 (本社:栃木県大田原市 社長:瀧口 登志夫) は、エリアディテクターCT Aquilion ONE™において、高画質と低被ばくを実現するPUREViSION Detector(ピュア ビジョン ディテクタ)を開発しました。11月30日~12月4日米国・シカゴで開催される北米放射線学会 (RSNA) において展示します。
PUREViSIONは、世界初の320列エリアディテクターCT Aquilion ONE™の機能強化コンセプトであり、感度の高い検出器マテリアル、光電子増倍管、データ収集部などを組み合わせた技術です。今後、当社のAquilion™シリーズへ順次搭載します。注1
【開発の背景】
X線CT装置における列数の増加は、画像への散乱線含有率が増すため、画質劣化を及ぼす原因となります。160ミリの幅を1度に撮影し、ボリュームデータを収集できるエリアディテクターCT Aquilion ONEでは、この技術的課題に対してQuantum Vi面検出器を開発し、従来に比べて散乱線含有率を20%低減することに成功しました。 エリアディテクターCTは、そのユニークな撮影方法により従来の形態診断から動態診断までを可能としています。当社の革新的な技術の数々を結集させ、その性能・機能は常に進化し続けています。今日ではよりいっそうの被ばく低減と画質向上の両立が求められおり、その要望を実現すべく開発されたのが新型検出器PUREViSION Detectorです。検出器素材の最適化や高精細検出器製造技術の採用により、検出器性能を大幅に改善しました。
【本製品の特長】
1.新型検出器 PUREViSION Detectorの性能
PUREViSION DetectorではPr(プラセオジム)注1を活性添加剤としたGOSシンチレーターを使用しています。最適な化合組成により、光出力を最大化させ、かつ入射X線に対するX線効率は99%まで向上させました。プラセオジムを添加することにより、シンチレーターの短いアフターグローにより素早い発光減衰時間を実現し、超高速撮影と高解像度画像を実現しました。
さらにデータ収集装置(DAS)では回路の大きさを約半分にし、信号品質を低下させる電気ノイズの抑制と消費電力の低減を両立しました。
光出力:40%向上(当社の検出器に対する従来比)
入射X線効率:99%
DASの電気ノイズ:最大28%低減(当社の64列CT比較)
画像ノイズ:最大10%低減
2.超高精細製造技術
最先端の半導体研究開発技術によって培われた、東芝独自の精巧な極小切断(マイクロブレード)技術を用いています。切り口を数ミクロンの精度で切断することにより、素材の均一性(完全性)を保持しています。従来の切断手法と比較し、素材の損傷を最小限に抑制します。
注1 プラセオジムは光ファイバーや高性能磁石などにも使用されるレアアース。
販売名 東芝スキャナ Aquilion ONE TSX-301C
医療機器製造販売認証番号 224ACBZX00004000
【東芝メディカルシステムズについて】
当社は、株式会社東芝 ヘルスケア社の一員として、疾病の早期診断、早期治療のための患者さんにやさしいさまざまな医療システム・サービスを世界135カ国以上に提供しています。
当社の経営スローガンである「Made for Life™」(患者さんのために、あなたのために、そしてともに歩むために)のもと、みんなが健康でいきいき生活できる社会の実現を目指します。
東芝メディカルシステムズ株式会社 ホームページ:http://www.toshiba-medical.co.jp/
【地球環境への取り組み】
当社は、より良い地球環境の実現のため、開発、調達、製造、販売、サービス、廃棄段階まで一貫して環境への影響に配慮した医療機器・システムを提供しています。地球温暖化防止をはじめとし、医療放射線被ばくの低減、資源有効活用、化学物質の管理など推進し、地球との共生や豊かな価値の創造のために環境保全に取り組みます。
東芝メディカルシステムズ株式会社 環境活動:http://www.toshiba-medical.co.jp/tmd/company/env/
株式会社東芝 環境活動:http://www.toshiba.co.jp/env/jp/index_j.htm
Aquilion ONE、Aquilion、Made for Lifeは東芝メディカルシステムズ株式会社の商標です。
- 企業サイトURL
- http://www.toshiba-medical.co.jp
メディカルオンライン プロダクト製品情報
関連するメディカルオンライン文献
- 特集 Precision Medicine時代のCardiac Imaging 2025 先進治療へのQuantification and Non-invasive Technology 【前編】 CT, XA / DR, 核医学, 放射線治療 II CTにおけるQuantification and Non-invasive Technology 1. 臨床編 : 先進技術の臨床応用最前線 5) 循環器領域におけるキヤノンメディカルシステムズ社製CTの有用性
- 10. マルチポジションCTが描き出すCTの新たな可能性
- 第4回 TBT法を用いた動脈2相撮影による気管支動脈瘤と肺動脈瘤の鑑別 〜診断・治療に役立つ画像とは何か?〜
- 特集 Precision Medicine時代のCardiac Imaging 2025 先進治療へのQuantification and Non-invasive Technology 【前編】 CT, XA / DR, 核医学, 放射線治療 II CTにおけるQuantification and Non-invasive Technology 1. 臨床編 : 先進技術の臨床応用最前線 4) キヤノンメディカルシステムズ社製CTによる心臓CTの実際
- 非心電図同期CLEAR Motionの可能性
最新ニュース・プレスリリース
- 【キヤノンメディカルシステムズ株式会社】「被ばくを低減し心臓を高画質で画像化するCT装置」の開発が令和6年度市村産業賞において「功績賞」を受賞 (2025-04-16)
- 【キヤノンメディカルシステムズ株式会社】プレミアムハイエンドクラスの超音波診断装置「Aplio beyond」を販売開始 コンパクト性と先進のイメージング技術を両立し検査効率の向上を実現 (2025-04-08)
- 【キヤノンメディカルシステムズ株式会社】世界初の全身用マルチポジションCT「Aquilion Rise」を産学連携により開発 (2025-04-03)
- 【キヤノンメディカルシステムズ株式会社】使いやすさと検査効率化を追求した一般X線撮影システム「Radrex i5 / Flex Edition」を販売開始 (2025-03-24)
- 【キヤノンメディカルシステムズ株式会社】AIを用いて開発したノイズ低減処理「Advanced intelligent Clear-IQ Engine(AiCE)」を搭載したマンモグラフィ装置「Pe・ru・ru DIGITAL」を販売開始 低ノイズ・高画質な画像を提供し、画像診断の精度向上をサポート (2025-03-12)