フィリップス、MRI操作室専用モニタ「Expression IP5 information portal」を発売
- 株式会社フィリップス・ジャパン
- 2014年9月29日
株式会社フィリップス エレクトロニクス ジャパン(本社: 東京都港区、代表取締役社長:ダニー・リスバーグ、以下フィリップス)は、10月1日より、MRI(磁気共鳴画像診断装置)操作室専用モニタ「Expression IP5 information portal (エクスプレッション アイピーファイブ インフォーメーション ポータル)」(以下「Expression IP5」)の販売を開始することを発表しました。
フィリップスが販売しているMRI対応生体情報モニタは、全世界で一万台以上の累計販売実績と※1、MRI検査室で使用される生体情報モニタの世界シェアNo.1※2を誇っています。
このたび販売を開始する「Expression IP5」は、日本で2012年に発売したMRI対応生体情報モニタ「Expression」と、同じく10月1日に発売する「Expression MR200」に対応する、世界初※3のMRI操作室専用のタッチスクリーンモニタです。「Expression IP5」は、「Expression」や「Expression MR200」がMRI検査室内で測定した生体情報をMRI操作室から無線通信で取得し、院内ネットワークを経由し電子カルテや麻酔記録システムなど院内情報システムと連携、MRI検査全体にわたる優れた患者ケア、検査効率の向上を実現します。
「Expression IP5」の希望販売価格は160万円からで(税抜、仕様により異なります)、国内初年度の販売台数は約200台を見込んでいます。
■「Expression IP5」 の主な特長
・無線通信によりMRI操作室から生体情報のモニタリングが可能です。
・MRI操作室専用のタッチスクリーンモニタを搭載し操作が直観的でより簡単になります。
・19インチのカラーワイドスクリーンディスプレイを採用し、モニタリングしている生体情報の視認性を高めます。
・HL7規格に準拠した連携プロトコルにより電子カルテ、麻酔記録システムなど院内情報システムとMRI検査時の生体情報のデータ連携が容易になります。院内ネットワークと時刻を同期させて一貫した相互運用も可能となっています。
■フィリップス MRI対応生体情報モニタ※4の特長
・フィリップスの MRI対応生体情報モニタは、測定パラメータや構成にかかわらずMRI画像に干渉しないための設計がされています。そして「Essential」、「Expression」、「Expression MR200」いずれも、1.5T/3.0T(テスラ)のMRI装置の環境で干渉せず問題なく使用可能であることを試験により確認済みで、フィリップスならびに他社の主要なMRI装置と併用が可能です。
・「Essential」と「Expression」または「Expression MR200」の2つのモニタを組み合わせることで、鎮静処置から検査、搬送、回復までの一連の流れを、1つの無線モジュールでシームレスに連携し、ワークフローの改善を実現します。
・MRI検査室専用生体情報モニタ「Expression」「Expression MR200」と、MRI操作室専用モニタ「Expression IP5」を組み合わせてお使い頂くことにより※5、MRI検査時のモニタリングデータを電子カルテ、麻酔記録システムをはじめとした、主要な院内情報システムと連携することができます。
※1 海外フィリップス社調べ。2012年6月時点。
※2 InMedica 社調べ。2013年8月レポートより。
※3 海外フィリップス社調べ
※4 「Expression」「Essential」「Expression MR200」の3機種。
※5 「Expression」「Expression MR200」のみ、モニタリングデータの「Expression IP5」への無線送信が可能となります。
■日本におけるフィリップスについて
株式会社フィリップス エレクトロニクス ジャパンは、1953年に日本電子開発株式会社としてフィリップス製品の日本市場への輸入を開始し、いくつかの企業統合や社名変更等を経て2005年に社名を株式会社フィリップス エレクトロニクス ジャパンに変更しました。現在は、ヘルスケア、ライティング、コンシューマーライフスタイル等の事業部から構成されています。2008年には、呼吸器、睡眠治療器などを扱うフジ・レスピロニクス株式会社を傘下に入れ、同社は2010年に社名をフィリップス・レスピロニクス合同会社としました。株式会社フィリップス エレクトロニクス ジャパンは、フィリップス・レスピロニクス合同会社と合わせて約1,700名の従業員を擁し、全国約80ヵ所に事業所を展開しています。株式会社フィリップス エレクトロニクス ジャパンの詳細につきましてはホームページをご覧ください。(http://www.philips.co.jp)
■ロイヤル フィリップスについて
ロイヤル フィリップス(NYSE:PHG, AEX:PHI)は、人々の生活の向上を目指して常に革新的であり続け、ヘルスケア、コンシューマーライフスタイル、ライティング分野において健やかで満ち足りた暮らしを提供する企業です。本社はオランダで、2013年の売上は233億ユーロ、世界100ヵ国以上に約113,000人の従業員を擁しています。循環器疾患ケアや急性期疾患の診断治療とホームヘルスケア、省エネ照明ソリューション、新たな照明アプリケーション、および男性用シェーバーやグルーミング、オーラルヘルスケアにおいてリーダーシップを発揮しています。ニュースリリースについてはホームページをご覧ください。(http://www.philips.com/newscenter/)
■将来予想に関する記述について
このプレスリリースにはフィリップスの将来の業績、財務状況、事業活動の結果や事業計画に関する「将来予想に関する記述」が含まれています。「将来予想に関する記述」はその性質上、将来起こりうる様々な事象や状況の変化によってもたらされるリスクや不確実性を伴うものであり、それにより、「将来予想に関する記述」で述べた内容や暗示した記述と実際の結果や事象は実質的に異なる可能性を含んでいます。
【お問い合わせ先】
報道関係および企業
株式会社フィリップス エレクトロニクス ジャパン
ブランド コミュニケーション部 TEL: 03-3740-4551
製品に関するお問い合わせ
株式会社フィリップス エレクトロニクス ジャパン
ヘルスケア事業部 お客様窓口
TEL: 0120-556-494
- 企業サイトURL
- http://www.philips.co.jp/healthcare
メディカルオンライン プロダクト製品情報
最新ニュース・プレスリリース
- 【株式会社フィリップス・ジャパン】次世代ヘリウムフリーMRI「BlueSeal」誕生、4月11日(金)ITEMにて国内初披露 (2025-04-09)
- 【株式会社フィリップス・ジャパン】超音波診断装置EPIQ Elite/Affiniti Elevate(エレベート)シリーズを販売開始 (2025-04-01)
- 【株式会社フィリップス・ジャパン】フィリップス、ホルター心電計「ePatch」で記録した心電図データからCVHR(周期性心拍変動)の検出が可能に (2024-11-05)
- 【株式会社フィリップス・ジャパン】AIを強化した循環器向け超音波画像診断装置Transcendシリーズと細径3D 経食道トランスジューサX11-4t 販売開始 (2024-10-01)
- 【株式会社フィリップス・ジャパン】フィリップス、病院経営者などのヘルスケアリーダー [1]を対象とした意識調査レポート「Future Health Index 2024 [2]」日本版を発表 (2024-10-01)