富士フイルム 遠隔画像診断治療補助システム「i-Stroke」が「MCPC award 2012 特別賞」を受賞

富士フイルムメディカル株式会社
2012年4月23日

富士フイルム株式会社(社長:古森 重隆)の遠隔画像診断治療補助システム「i-Stroke(アイストローク)」が、MCPC(モバイルコンピューティング推進コンソーシアム)が主催する、「MCPC award 2012」において特別賞を受賞いたしました。

「MCPC award 2012」は、モバイルコンピューティングの導入により高度なシステムを構築し、「業務効率化」「業績向上」「顧客満足度向上」「社会貢献推進」や「先進的なモバイル活用」などの成果をあげている企業や団体等の事例を募集・顕彰するもので、2003年度より毎年開催されています。

今回「MCPC award 2012」特別賞を受賞した「i-Stroke」は、スマートフォンを利用して脳卒中の救急医療をサポートする遠隔画像診断治療補助システムです。 脳卒中を発症した救急患者を受け入れた病院の担当医から、院外にいる専門医の持つスマートフォンに患者の検査画像や診療情報を送信し、脳卒中発症時の治療に必要な処置情報をやり取りすることで、担当医の診断や治療をサポートすることができます。
脳卒中は迅速かつ適切な処置が患者の生死や予後を左右しますが、「i-Stroke」は、緊急時の専門医不在時でも、院外の専門医から的確なアドバイスを受けられることを可能にし、迅速な治療に役立てられています。 「いつでもどこでもだれでも」使えるというモバイルコンピューティングの特性を活かし、既に実際の医療現場でも使用されて成果につながっている点を評価いただき、受賞することができたと考えています。

「i-Stroke」は、脳卒中の患者が運び込まれた病院から、あらかじめ登録された専門医のスマートフォンに一斉連絡ができる「ストロークコール機能」、すべての検査画像や専門医のコメントを時系列で見ることができる「タイムライン表示」など、より速く、より正確な診断と治療をサポートする多彩な機能を搭載しています。 また、患者の意識状態や外傷の状況、病状、心電図モニターの波形などを、院外にいる専門医があたかも院内にいるかのように共有でき、患者の状態をより的確に把握した上で、院内の担当医に適切なアドバイスを行うことも可能です。

富士フイルムは、 医療現場での救急医療を効率的かつ広域に支援することで、今後も医療の質の向上、人々の健康の維持増進に貢献していきます。

▲授賞式の様子。特別賞を授与される、富士フイルム株式会社 メディカルシステム事業部部長 菱沼 和弘(写真右)

【お問い合わせ先】
富士フイルムメディカル株式会社
営業本部 マーケティング部
TEL:03-6419-8033

企業サイトURL
http://fms.fujifilm.co.jp/
ニュース・プレスリリース
http://fms.fujifilm.co.jp/news/articlenr_120423.html

最新ニュース・プレスリリース