富士フイルム 遠隔画像診断治療補助システム「i-Stroke」が「2011年日経優秀製品・サービス賞 優秀賞 日経産業新聞賞」を受賞
- 富士フイルムメディカル株式会社
- 2012年1月4日
富士フイルム株式会社(社長:古森 重隆)の遠隔画像診断治療補助システム「i-Stroke(アイストローク)」が、日本経済新聞社が主催する「2011年日経優秀製品・サービス賞 優秀賞 日経産業新聞賞」を受賞いたしました。
「日経優秀製品・サービス賞」は、毎年1回、特に優れた新製品や新サービスを表彰するものです。1982年から始まり、今回で30回目となります。2011年に国内で発売された製品やサービスの中から、日本経済新聞社が技術開発性、価格対効果性などの複数項目を総合的に評価し、選定します。
今回「2011年日経優秀製品・サービス賞 優秀賞 日経産業新聞賞」を受賞した「i-Stroke」は、スマートフォンを利用して脳卒中の救急医療をサポートする遠隔像診断治療補助システムです。
脳卒中の発症時には、受け入れ先の病院でいかに迅速かつ適切な処置ができるかが、患者の生死や予後を大きく左右します。脳卒中の約6割を占める脳梗塞の治療は、発症から数時間以内に適切な治療が行われれば、後遺症を軽減できる可能性が高いと言われています。
「i-Stroke」は、脳卒中を発症した救急患者を受け入れた病院から、院外にいる専門医の持つスマートフォンに患者の検査画像や診療情報を送信し、脳卒中発症時の治療に必要な処置情報をやり取りすることで、病院内での診断や治療をサポートするシステムです。脳卒中の患者が運び込まれた病院から、あらかじめ登録された専門医のスマートフォンに一斉連絡ができる「ストロークコール機能」、全ての検査画像や専門医のコメントを時系列で見ることができる「タイムライン表示」など、より速く、より正確な診断と治療をサポートする多彩な機能を搭載しています。また、患者の意識状態や外傷の状況、病状、心電図モニターの波形などを、院外にいる専門医があたかも院内にいるかのように共有でき、患者の状態をより的確に把握した上で適切なアドバイスを行うことも可能です。
富士フイルムは、 医療現場での救急医療を効率的かつ広域に支援することで、今後も医療の質の向上、人々の健康の維持増進に貢献していきます。
【お問い合わせ先】
富士フイルムメディカル株式会社
営業本部 マーケティング部
TEL : 03-6419-8033
- 企業サイトURL
- http://fms.fujifilm.co.jp/
- ニュース・プレスリリース
- http://fms.fujifilm.co.jp/news/articlenr_120104.html
最新ニュース・プレスリリース
- 【富士フイルムメディカル株式会社】AIプラットフォーム「SYNAPSE SAI viewer Ver2.7」提供開始 (2025-07-31)
- 【富士フイルムメディカル株式会社】動物用内視鏡市場へ本格参入 内視鏡プロセッサー1機種、スコープ2機種の動物用医療機器製造販売届出を完了 (2025-07-24)
- 【富士フイルムメディカル株式会社】動物病院施設内での簡単・迅速な免疫測定が可能 動物用 免疫反応測定装置「富士ドライケム AU20V」新発売 (2025-07-18)
- 【富士フイルムメディカル株式会社】患者の検査結果や治療履歴などをまとめた医療文書の作成をサポート 患者情報文書案を生成AIで自動作成する技術を開発 (2025-07-14)
- 【富士フイルムメディカル株式会社】AI技術で"外来患者の転倒事故防止"や"医療従事者の業務負荷軽減"に貢献 統合診療支援プラットフォーム「CITA Clinical Finder」の新機能を提供開始 (2025-07-10)