135倍まで病変を拡大観察可能、大腸がんの早期発見をサポートする内視鏡 下部消化管用拡大内視鏡「EC-590ZP」新発売
- 富士フイルムメディカル株式会社
- 2011年12月14日
富士フイルム株式会社(社長:古森 重隆)は、大腸の検査・治療に使用される下部消化管用拡大内視鏡の新ラインアップとして、挿入部が11.8mm(*1)の細径で倍率135倍(*2)まで病変を拡大観察可能な「EC-590ZP」を、12月15日より富士フイルムメディカル株式会社(社長:平井 治郎)を通じて発売いたします。「EC-590ZP」は、大腸への挿入性向上による大腸検査時の患者負担軽減を目指すとともに、独自の画像センサー・光学技術による高画質画像で病変の早期発見をサポートする新製品です。
大腸は全長が長く、急峻(きゅうしゅん)な屈曲部を持つ臓器であることから、大腸内視鏡には、挿入性の良さや観察性能の高さに加え、患者の苦痛を抑える工夫が必要とされています。患者の苦痛を抑えるためには、スコープの細さ、軟らかさが求められている一方、医師の操作の力加減をスコープに伝えるために、ある程度の硬さも必要とされています。
今回発売する「EC-590ZP」は、こうした医療現場のニーズに対応し、スコープ表面にコーティングする樹脂の量を、先端部分から手元側の操作部に向け連続して変化させる構造を採用。スコープの先端部分には柔軟性を持たせ、手元側の操作部に向かってスコープを硬くしています。これにより、患者の苦痛軽減につながるスコープ先端部分の軟らかさと、力加減を伝えるために必要なスコープの硬さという点で、適切なバランスを追求しています。大腸への挿入性のさらなる向上と、患者の苦痛軽減の両立を追求することで、効率的かつ安全な検査の実現を目指します。
「EC-590ZP」は、挿入部に11.8mm(*1)の細径を採用しました。また、独自のスコープ設計技術を駆使し、光学ズーム機能により倍率135倍(*2)まで病変を拡大観察可能です。さらに、血管観察の阻害要因となる長波長光をカットする光学部材を搭載し、粘膜と微細血管の色のコントラストをより向上させました。分光画像処理機能「FICE(*3)」 と併用でき、病変の早期発見・診断をサポートします。このほか、独自の画像センサー「スーパーCCDハニカム™」を搭載し、高い解像度を実現。微細な血管走行など、微妙な色の違いの描写力向上が期待できます。
富士フイルムは、これまで高画質で定評のある「EC-590WM3」をはじめとする下部消化管用スコープを発売し、ご好評をいただいております。また、鼻からの挿入に適したしなやかさを持つ「経鼻内視鏡」や、小腸の観察・処置を容易にした「ダブルバルーン内視鏡」など、独自の技術で挿入性向上、患者の苦痛軽減を目指しています。今後も、医療現場のニーズにこたえる内視鏡関連製品のラインアップを拡充し、医療の質や効率の向上、人々の健康増進に貢献していきます。
*1 軟性部外径。
*2 撮影した画像の実寸を19インチ観察用液晶モニター上で最大135倍まで拡大可能(CDL1909A使用時)。
*3 通常画像から分光画像(特定の波長で得られる画像)をリアルタイムに生成できる画像処理機能。自由に波長パターンを選択でき、よりコントラストの高い画像を得ることができる。Flexible spectral Imaging Color Enhancementの略。
1. 品名
薬事販売名:電子内視鏡 EC-590ZP、 薬事認証番号:223AABZX00110000
一般的名称:ビデオ軟性大腸鏡(ビデオ軟性S字結腸鏡)
2. 発売日
平成23年12月15日
3. 主な特長
(1) 細径で拡大倍率135倍を実現
独自のスコープ設計技術を駆使し、挿入部が11.8mmの細径で光学ズーム機能により倍率135倍まで病変を拡大して観察可能です。大腸がんの早期発見などをサポートします。
(2) 高い挿入性を追求
スコープ表面にコーティングする樹脂の量を、先端部分から手元側の操作部に向けて連続して変化させる構造を採用。スコープの先端部分には柔軟性を持たせ、手元側の操作部に向かってスコープを硬くしています。これにより、患者の苦痛軽減につながるスコープ先端部分のやわらかさと、医師の操作の力加減を伝えるために必要なスコープの硬さという点で、適切なバランスを追求しています。大腸への挿入性の向上と、患者の苦痛軽減を両立したことで、効率的かつ安全な検査の実現を目指します。
(3) 新たな光学部材を採用し、「FICE」による観察がさらに進化
血管観察の阻害要因となる長波長光をカットする光学部材を搭載し、粘膜と微細血管の色のコントラストをより向上させました。分光画像処理機能「FICE」 と併用することで、病変の早期発見・診断をサポートします。また、独自の画像センサー「スーパーCCDハニカム™」を搭載し、高い解像度を実現。微細な血管走行など微妙な色の描写力向上が期待できます。
(4) 操作部を改良し、操作性をさらに向上
操作部のズームボタン形状の変更、さらに送水用のチューブ位置を変更することで操作性を向上させました。従来機種でご好評いただいている、「軽量で操作性に優れたグリップ」も採用しています。
4. 主な仕様
【お問い合わせ先】
お客さま 富士フイルムメディカル株式会社 営業本部 マーケティング部
TEL 03-6419-8033
報道関係 富士フイルム株式会社 広報部
TEL 03-6271-2000
- 企業サイトURL
- http://fms.fujifilm.co.jp/
メディカルオンライン プロダクト製品情報
最新ニュース・プレスリリース
- 【富士フイルムメディカル株式会社】患者の検査結果や治療履歴などをまとめた医療文書の作成をサポート 患者情報文書案を生成AIで自動作成する技術を開発 (2025-07-14)
- 【富士フイルムメディカル株式会社】AI技術で"外来患者の転倒事故防止"や"医療従事者の業務負荷軽減"に貢献 統合診療支援プラットフォーム「CITA Clinical Finder」の新機能を提供開始 (2025-07-10)
- 【富士フイルムメディカル株式会社】正確な診断が難しい間質性肺疾患の診断をAI技術によって*1支援「間質性肺疾患解析ソフトウェア」新発売 (2025-07-02)
- 【富士フイルムメディカル株式会社】上部消化管用細径処置スコープEG-840TP専用デバイス わん曲アクセサリー「AttachBend」新発売 (2025-04-21)
- 【富士フイルムメディカル株式会社】液体ヘリウム不要のワイドボア1.5テスラ超電導MRIシステム「ECHELON Synergy ZeroHelium(エシェロン シナジー ゼロヘリウム)」新発売 (2025-04-09)