頭部検査と心臓検査に最適化した高画質な3検出器型SPECT装置「デジタルガンマカメラ GCA-9300R」の販売開始について
- キヤノンメディカルシステムズ株式会社
- 2013年9月12日
東芝メディカルシステムズ株式会社(本社:栃木県大田原市 社長:綱川 智)は、体内に投与した放射性医薬品から放出されるガンマ線を検出して画像化を行う核医学診断用検出器回転型SPECT(注1)装置「デジタルガンマカメラ GCA-9300R™(ジーシーエー9300アール)」を開発し、本日より国内での販売を開始いたします。本システムは国内で唯一販売される3検出器型SPECT装置です。
<開発の背景>
SPECT検査は、国内で年間約116万件の検査が行われていますが、頭部検査と心臓検査についてはSPECT検査全体に占める割合が増えていると報告されています(注2)。これは虚血性脳血管障害や虚血性心疾患における診断と治療方針の決定などにおいてSPECT検査の重要性が高まっていること、さらに大きな社会問題となっている認知症においてもSPECT検査の必要性が高まっている、といったことが背景にあります。
GCA-9300Rは、これらに対応すべく、頭部検査および心臓検査に最適化した、東芝独自の設計で開発されたSPECT装置です。これまで画質において高い評価を得てきたGCA-9300A(注3)の基本コンセプトを受け継ぎながら、よりいっそうの高画質、高速データ処理、操作性向上を実現しました。
■主な特長
1. 3つの検出器により高画質、高速撮像を実現
GCA-9300Rは、汎用的な2検出器型のSPECT装置と比べて、同じ収集時間であればより高画質な画像を得ることができます。SPECT画像を得るためには検出器を360°回転させる必要がありますが、2検出器型装置は2つの検出器を180°回転させるのに対し、GCA-9300Rでは120°回転するだけとなるので、効率良く収集することができるため、従来のSPECT装置と同等の検査時間では情報量の多い高画質な画像を得ることができます。また検査時間を短縮しても従来のSPECT装置と同等の画質の画像が得られます。
2. ファンビームコリメータ(※)による高分解能イメージング
GCA-9300Rは、GCA-9300Aから受け継ぐ頭部用ファンビームコリメータにより、脳の深部にある情報をより明瞭に描出することができます。汎用的なパラレルホールコリメータと比べて、ファンビームコリメータはより解像度の高いSPECT画像が得られます。
※ファンビームコリメータはオプションです。
3. 最新の画像処理技術によりさらなる高画質を追求
GCA-9300Rは、「3D-OSEM(スリーディーオーエスイーエム)再構成」、「SSPAC(エスエスパック)」などの東芝独自のソフトウエアを搭載しています。これらに加えて、これまで東芝が蓄積してきた画像処理ソフトウエアも搭載することで、従来よりも少ない放射性医薬品の投与量で頭部、心臓に適した高画質なSPECT画像を提供します。
4. 使いやすさにも配慮したさまざまな装備
GCA-9300Rは、寝台や本体を操作するためのハンドスイッチ、頭部検査用ヘッドドーム、頭部位置合わせ用投光器や、調整機能付ヘッドレストなどを装備することで、使いやすさを実現しました。
(注1)SPECT:Single Photon Emission Computed Tomographyの略。SPECT検査ではガンマ線を放出するラジオアイソトープを用いる
(注2)核医学診療の現状 第7回全国核医学診療実態調査中間報告(公益社団法人日本アイソトープ協会)
(注3)GCA-9300Aは、弊社が1989年に販売を開始、北米核医学会SNM1990にてImage of the yearを受賞、2003年に販売を終了した装置で、20年以上にわたり国内の各所で頭部SPECT検査や心筋SPECT検査でご愛顧いただいている3検出器型ガンマカメラです。
一般的名称:核医学診断用検出器回転型SPECT装置
販売名:デジタルガンマカメラ GCA-9300R
薬事認証番号:225ADBZX00120000
【東芝メディカルシステムズについて】
東芝メディカルシステムズ株式会社は、疾病のスクリーニング、早期発見のための検査システム、画像診断システムをはじめ、治療や治療後のフォローアップまで、あらゆるニーズへのトータルソリューションを世界130カ国以上に提供しています。
当社の経営スローガンである「Made for Life」(患者さんのために、あなたのために、そしてともに歩むために)を通じ、かけがえのない命とお客様の成長・成功に役立つよう、一層の活動を進めてまいります。
東芝メディカルシステムズ株式会社 ホームページ:http://www.toshiba-medical.co.jp/
【地球環境への取り組み】
東芝グループの一員である当社は、「地球内企業」としてより良い地球環境の実現のため、開発、調達、製造、販売、サービス、廃棄段階まで一貫して環境への影響に配慮した医療機器・システムの提供を通じて地球温暖化防止をはじめとし、資源有効活用、化学物質管理を通した地球との共生や豊かな価値の創造のために取り組みます。
東芝メディカルシステムズ株式会社 環境活動:http://www.toshiba-medical.co.jp/tmd/company/env/
株式会社東芝 環境活動:http://www.toshiba.co.jp/env/jp/index_j.htm
GCA-9300R、Made for Lifeは東芝メディカルシステムズ株式会社の商標です。
- 企業サイトURL
- http://www.toshiba-medical.co.jp
メディカルオンライン プロダクト製品情報
最新ニュース・プレスリリース
- 【キヤノンメディカルシステムズ株式会社】「被ばくを低減し心臓を高画質で画像化するCT装置」の開発が令和6年度市村産業賞において「功績賞」を受賞 (2025-04-16)
- 【キヤノンメディカルシステムズ株式会社】プレミアムハイエンドクラスの超音波診断装置「Aplio beyond」を販売開始 コンパクト性と先進のイメージング技術を両立し検査効率の向上を実現 (2025-04-08)
- 【キヤノンメディカルシステムズ株式会社】世界初の全身用マルチポジションCT「Aquilion Rise」を産学連携により開発 (2025-04-03)
- 【キヤノンメディカルシステムズ株式会社】使いやすさと検査効率化を追求した一般X線撮影システム「Radrex i5 / Flex Edition」を販売開始 (2025-03-24)
- 【キヤノンメディカルシステムズ株式会社】AIを用いて開発したノイズ低減処理「Advanced intelligent Clear-IQ Engine(AiCE)」を搭載したマンモグラフィ装置「Pe・ru・ru DIGITAL」を販売開始 低ノイズ・高画質な画像を提供し、画像診断の精度向上をサポート (2025-03-12)