CT/MRI画像情報を利用してより安全な穿刺を支援する超音波診断装置Aplio™ 500発売開始について
- キヤノンメディカルシステムズ株式会社
- 2012年3月30日
東芝メディカルシステムズ株式会社(本社:栃木県大田原市 社長:綱川 智)は、機能を向上させた超音波診断装置の最上位機種Aplio 500の販売を開始します。超音波の断面画像とCTやMRIで撮影したボリューム画像を同期して表示させる「Smart Fusion」の機能を拡張し、正確な診断や治療を支援する画像を提供します。
本製品は4月13日(金)〜15日(日)パシフィコ横浜で開催される国際医用画像総合展 ITEM2012にて展示します。
<開発の背景>
被ばくのない超音波診断は診断からフォローアップまで幅広い臨床領域で用いられています。近年、がん検診の確定診断のための生検やRFA治療(注1)のための穿刺のガイドなど、超音波診断のリアルタイム性を生かした用途への需要が広まっています。
しかしながら超音波による小さな病変検出には検査者の技量に依存する部分が大きいため、CTやMRIにより病変を検出できても、超音波では検出しづらいケースがありました。そこで東芝は検査環境に依存せず正確な診断をサポートするためのSmart Fusion機能を開発しました。
■Smart Fusion機能について
Smart Fusion 機能は既得のCTやMRI画像の情報を利用し、超音波診断画像のリアルタイムな動きに連動させ、病変検出をサポートする機能です。磁場発生ユニットと、超音波プローブに取り付けた磁気センサより、磁場空間における超音波プローブの位置、角度をリアルタイムで検出します。この検出した位置、角度情報を用いて、超音波プローブが描出しているものと同じ断面を超音波診断装置の画像表示器に表示します。
肝細胞がんのスクリーニングに有用とされている、EOB・プリモビスト造影剤(注2)を用いたMRI検査により病変が検出された場合も、そのMRI画像データを利用して、超音波ガイド下で穿刺することが可能となります。(図1)
DPCによる包括支払い制度を導入している医療機関にとって、穿刺位置確認のためだけのCT検査が不要となるため、病院経営に寄与するだけでなく、不要な被ばくを減らすことにより患者さんにとってもやさしい医療を提供できます。
CT/MRI画像からは病変周囲の詳細情報を得ることができるので、穿刺の安全性が向上し質の高い医療を提供します。
■装置の特長
1.超音波スキャンを妨げないセンサ取り付け位置
超音波プローブの位置情報を得るための磁気センサは、プローブ操作の妨げにならない場所に取り付けますので、通常の検査と同じプローブ操作でスキャンすることができます。また穿刺アダプタは従来のものがそのまま使えます。
2.オールインワンシステム
磁場発生ユニットは、本体にマウントされていますので、別々に運ぶ必要ありません。必要な場所ですばやく本機能を使用することができます。
3.簡単な位置合わせ手順
以下のステップにより超音波画像(画面右側に表示)とCT/MRI画像(画面左側に表示)とを連動させることができます。
(1) 超音波画像がAxial断面を表示するようにプローブを固定してSET
(2) プローブの動きに合わせてCT/MRI画像の断面が動くようになるので、生体内で目印となる構造物のCT/MRI画像、超音波画像のそれぞれに対してカーソルを合わせてSET。
また患者さんの動きによる再位置合わせも簡単にできます。
4.高精細な超音波画質
新しくなった新Aplioシリーズはプラットフォームを一新し、Precision Imaging、ApliPure™、などの東芝独自のイメージング技術により、高精細な超音波画像を提供します。
注1: Radio Frequency Ablationラジオ波焼灼療法病変に刺した電極針の先端からラジオ波を出し、誘電加熱することでがんを凝固壊死させる治療法
注2: バイエル薬品株式会社のMRI用造影剤の名称です
(図1)EOB・プリモビスト造影剤を用いたMRI検査により検出された病変のFusion画像
販売名:超音波診断装置 APLIO 500 TUS-A500
一般的名称:汎用超音波画像診断装置
認証番号:222ACBZX00051000
【東芝メディカルシステムズについて】
東芝メディカルシステムズ株式会社は、疾病の早期発見のためのスクリーニング、診断から治療、治療後のフォローアップまで、医療施設におけるワークフロー全般に関するあらゆるニーズへのトータルソリューションを提供する国内市場における画像診断システムのトップメーカーです。
当社の経営スローガンである「Made for Life™」(患者さんのために、あなたのために、そしてともに歩むために)を通じ、かけがえのない命とお客様の成長・成功に役立つよう、一層の活動を進めてまいります。
東芝メディカルシステムズ(株)ホームページ:http://www.toshiba-medical.co.jp/
【地球環境への取り組み】
東芝グループの一員である当社は、「地球内企業」としてより良い地球環境の実現のため、開発、調達、製造、販売、サービス、廃棄段階まで一貫して環境への影響に配慮した医療機器・システムの提供を通じて地球温暖化防止をはじめとし、資源有効活用、化学物質管理を通した地球との共生や豊かな価値の創造のために取り組みます。
東芝メディカルシステムズ(株)環境活動:http://www.toshiba-medical.co.jp/tmd/company/csr/
(株)東芝環境活動:http://www.toshiba.co.jp/env/jp/index_j.htm
※Aplio、ApliPure、Made for Lifeは東芝メディカルシステムズ株式会社の商標です。
- 企業サイトURL
- http://www.toshiba-medical.co.jp
メディカルオンライン プロダクト製品情報
最新ニュース・プレスリリース
- 【キヤノンメディカルシステムズ株式会社】「被ばくを低減し心臓を高画質で画像化するCT装置」の開発が令和6年度市村産業賞において「功績賞」を受賞 (2025-04-16)
- 【キヤノンメディカルシステムズ株式会社】プレミアムハイエンドクラスの超音波診断装置「Aplio beyond」を販売開始 コンパクト性と先進のイメージング技術を両立し検査効率の向上を実現 (2025-04-08)
- 【キヤノンメディカルシステムズ株式会社】世界初の全身用マルチポジションCT「Aquilion Rise」を産学連携により開発 (2025-04-03)
- 【キヤノンメディカルシステムズ株式会社】使いやすさと検査効率化を追求した一般X線撮影システム「Radrex i5 / Flex Edition」を販売開始 (2025-03-24)
- 【キヤノンメディカルシステムズ株式会社】AIを用いて開発したノイズ低減処理「Advanced intelligent Clear-IQ Engine(AiCE)」を搭載したマンモグラフィ装置「Pe・ru・ru DIGITAL」を販売開始 低ノイズ・高画質な画像を提供し、画像診断の精度向上をサポート (2025-03-12)